NaNaNa サマーガール

ポルノグラフィティ > NaNaNa サマーガール
NaNaNa サマーガール
ポルノグラフィティシングル
初出アルバム『m-CABI
B面
  • PRISON MANSION
  • 稲妻サンダー99
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP、ロック
時間
レーベル SME Records
作詞・作曲 新藤晴一
プロデュース 田村充義本間昭光
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間3位(オリコン
  • 2005年度年間89位(オリコン)
  • ポルノグラフィティ シングル 年表
    • NaNaNa サマーガール
    • 2005年)
    ミュージックビデオ
    「NaNaNa サマーガール(short ver.)」 - YouTube
    テンプレートを表示

    NaNaNa サマーガール」(ナナナ サマーガール)は、ポルノグラフィティの楽曲。2005年8月3日SME Recordsより18作目のシングルとしてリリースされた。

    概要

    前作『ネオメロドラマティック/ROLL』から5ヶ月ぶり、『7thライヴサーキット "SWITCH"』[注釈 1]の合間を縫ってのリリース。

    ジャケットに描かれている犬は、表題曲の歌詞中にも登場するまゆ毛犬。が前作に引き続き、ジャケットデザインは藤田二郎ADは榊原直樹が担当している。

    本作より全収録曲のレコーディングでの演奏者がクレジットに表記されるようになった。

    薄型のマキシCDケースでのリリース、を用いた「PORNO GRAFFITTI」のロゴマークの使用は本作が最後となっている[注釈 2]

    収録曲

    全編曲:ak.homma, Porno Graffitti

    1. NaNaNa サマーガール
      作詞・作曲:新藤晴一
      • メンバー曰く「"夏"ってものにストレートに取り組んだ作品」[1]
      • イントロや間奏など曲の随所に使われている不思議な音色は、ギターの音色をトーキング・モジュレーターという特殊なエフェクターによって変化させたもの[注釈 3]
      • MVには『7thライヴサーキット "SWITCH"』沖縄公演[注釈 4](2005年7月23日)のドキュメント映像と同公演のアンコールで本楽曲を披露した際の映像が使用されている。
      • 6thアルバム『m-CABI』初回生産限定盤には、本楽曲の続編となる「NaNaNa ウィンターガール」が収録されている[注釈 5]
      • 2020年8月17日に新藤のラジオ番組『カフェイン11』(bayfm)が放送900回を迎えた際には、岡野がゲスト出演し、本楽曲をリモートで生演奏した[2]
    2. PRISON MANSION
      作詞:新藤晴一 作曲:ak.homma
      • タイトルは刑務所監獄の意。
      • 歌詞は現代の日本を風刺した内容となっており、夏を連想する言葉を羅列した「NaNaNa サマーガール」と対比した詞を書くという意図を持って制作された[1]
      • 「NaNaNa サマーガール」とシングル表題曲を争った楽曲で、岡野は「どちらを1曲目にするかすごく悩んだ」と語っている[1]
    3. 稲妻サンダー99
      作詞・作曲:ポルノグラフィティ
      • 前2曲のレコーディング後のスタジオにて、2時間で制作した楽曲[1]。制作理由は、新藤曰く「2曲終わったときに『何か必要だな!』という心の声が聞こえたから」[1]
      • ポルノグラフィティ名義での作詞・作曲、メンバーの共同作曲は本楽曲が初である。
      • タイトルの99は「ナインティナイン」と読み、曲の長さである1分39秒(99秒)と自身の99曲目を指す[注釈 6]
      • 制作当初の曲中の雄叫びは「SWITCH!」であったが、「それでは"SWITCH"ツアーが終わったら二度と使えない曲になる」という理由から、「ジャパン!」に変更された[注釈 7][1]

    演奏参加

    Porno Graffitti

    Additional Musicians

    収録アルバム

    NaNaNa サマーガール

    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ 同年5月〜12月にかけて開催されたホールツアー。
    2. ^ を用いた「PORNO GRAFFITTI」のロゴマークは、2ndシングル『ヒトリノ夜』から本作までの全作品のジャケットに使用されていた。本作以降は、2006年に再販された『ヒトリノ夜』、ライヴ映像作品『FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』でのみ使用されている。
    3. ^ 演奏時は新藤がトーキング・モジュレーターのチューブ部分を咥えているために新藤の声だと誤認されることもあるが、実際にはギターの音色を口の中で変化させている。
    4. ^ 正式には『"SWITCH" SUMMER SPECIAL ポルノグラフテー IN OKINAWA Shine on the beach』。
    5. ^ メロディも本楽曲と同一のものとなっており、『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"』では両楽曲をミックスした「 NaNaNa サマー&ウィンターガール」として披露された。
    6. ^ ただし、自身99曲目ということについてはメンバーは意図しておらず、ファンクラブ会報にて会員の投稿により判明したものである。また、「サボテン Sonority」や「Mugen (Orchestra version)」をバージョン違いとすると99曲目ではなくなるため、これは単なる偶然だったといえる。
    7. ^ なお、『7thライヴサーキット "SWITCH"』では山梨公演(9月25日)より、オープニングSEとして本楽曲が使用された。その際「ジャパン!」の雄叫びは「SWITCH ON!」に変更されていた。

    出典

    1. ^ a b c d e f 『PATi・PATi』2005年9月
    2. ^ “-岡野昭仁@カフェイン11 初のリモート生演奏- /-Akihito Okano- Cafein 11 Remote Live Performance-”. YouTube(2020年9月15日). 2022年3月5日閲覧。

    関連項目

    脚注

    「NaNaNa サマーガール」の調
    前奏・1Aメロ 1Bメロ サビ1 間奏1・2Aメロ 2Bメロ サビ2
    ト長調
    (G)
    イ短調
    (Am)
    ハ長調
    (C)
    ト長調
    (G)
    イ短調
    (Am)
    ハ長調
    (C)

    間奏2(前半) 間奏2(後半) Cメロ 大サビ 後奏
    ト長調
    (G)
    変イ長調
    (A)
    ロ長調
    (B)
    変ニ長調
    (D)
    変イ長調
    (A)
    岡野昭仁 (Vo) - 新藤晴一 (Gt)
    シングル
    オリジナル
    1990年代
    99年

    1.アポロ

    2000年代
    00年

    2.ヒトリノ夜 - 3.ミュージック・アワー - 4.サウダージ - 5.サボテン

    01年

    6.アゲハ蝶 - 7.ヴォイス

    02年
    03年

    10.渦 - 11.音のない森 - 12.メリッサ - 13.愛が呼ぶほうへ - 14.ラック

    04年

    15.シスター - 16.黄昏ロマンス

    05年
    06年

    20.ハネウマライダー - 21.Winding Road

    07年

    22.リンク

    08年
    09年
    2010年代
    10年
    11年

    32.EXIT - 33.ワンモアタイム - 34.ゆきのいろ

    12年
    13年
    14年
    15年
    16年
    17年
    18年

    46.カメレオン・レンズ - 47.ブレス - 48.Zombies are standing out(配信限定)- 49.フラワー(配信限定)

    19年

    50.VS

    2020年代
    20年

    -

    21年

    51.テーマソング

    22年

    -

    23年
    24年

    解放区

    配信限定

    1.m-FLOOD - 2.Zombies are standing out - 3.フラワー - 4.サウダージ - From THE FIRST TAKE - 5.テーマソング - From THE FIRST TAKE - 6.アビが鳴く - 7.THE DAY - From THE FIRST TAKE - 8.アゲハ蝶 - From THE FIRST TAKE

    参加作品

    1.Let's try again - 2.それを強さと呼びたい(配信限定)- 3.それを強さと呼びたい 〜2015ver.〜(配信限定)- 4.それを強さと呼びたい 〜2017ver.〜(配信限定)- 5.それを強さと呼びたい 〜2018ver.〜(配信限定)- 6.それを強さと呼びたい 〜2019ver.〜(配信限定)

    アルバム
    オリジナル

    1.ロマンチスト・エゴイスト - 2.foo? - 3.雲をも摑む民 - 4.WORLDILLIA - 5.THUMPχ - 6.m-CABI - 7.ポルノグラフィティ - 8.∠TRIGGER - 9.PANORAMA PORNO - 10.RHINOCEROS - 11.BUTTERFLY EFFECT - 12.暁

    ベスト
    ライヴ
    参加作品
    映像作品
    MV

    1.Porno Graffitti Visual Works OPENING LAP - 2.COMPLETE CLIPS 1999-2008(OPENING LAP - PG CLIPS 2nd LAP - PG CLIPS 3rd LAP - PG CLIPS 4th LAP)

    ライヴ

    1.Tour 08452 〜Welcome to my heart〜 - 2."BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002 - 3."74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003 - 4.5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004 - 5.7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005 - 6.横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM - 7."OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 - 8."ポルノグラフィティがやってきた" LIVE IN ZEPP TOKYO 2008 - 9.横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA - 10."ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009 - 11."∠TARGET" LIVE IN JCB HALL 2010 - 12.つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜 - 13.幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜 - 14.12th LIVE CIRCUIT "PANORAMA × 42" SPECIAL LIVE PACKAGE - 15.13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" Live in MARINE MESSE FUKUOKA - 16.神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM - 17.14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015 - 18.FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016 - 19.横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM - 20.PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan - 21.15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018 - 22.16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019 - 23.ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box - 24.17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021 - 25.18thライヴサーキット "暁" Live at NIPPON BUDOKAN 2023

    その他
    ラジオ
    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ
    • MusicBrainz作品
    • 表示
    • 編集