嶲州

嶲州(巂州、すいしゅう)は、中国にかつて存在した。南北朝時代から唐代にかけて、現在の四川省涼山イ族自治州一帯に設置された。

概要

537年(大同3年)、南朝梁の武陵王蕭紀により嶲州が立てられた。

570年(天和5年)、北周の鄭恪が越嶲を平定し、西寧州を置いた[1]。ほどなく西寧州は厳州と改称された。

586年開皇6年)、により厳州は西寧州と改称された。598年(開皇18年)、西寧州は嶲州と改称された。嶲州は越嶲・邛都・蘇祗・可泉・台登・邛部の6県を管轄した。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、嶲州は越嶲郡と改称された[2]

618年武徳元年)、により越嶲郡は嶲州と改められた。嶲州は剣南道に属し、越嶲・邛部・台登・蘇祗・西瀘昆明会川の7県を管轄した。742年(天宝元年)、嶲州は越嶲郡と改称された。757年(至徳2載)、越嶲郡は吐蕃に占領された。758年(乾元元年)、形式的ながら唐の越嶲郡は嶲州と改称された[3]797年(貞元13年)、唐の韋皋が嶲州を奪回した[4]831年(大和5年)、南詔が嶲州に侵攻し、2県を奪った。832年(大和6年)、唐により嶲州は台登県に州治を移された[5]咸通年間に嶲州全域は南詔に占領され、建昌府と改められた[6]

脚注

  1. ^ 周書』武帝紀上
  2. ^ 隋書』地理志上
  3. ^ 旧唐書』地理志四
  4. ^ 『旧唐書』徳宗紀下
  5. ^ 『旧唐書』文宗紀下
  6. ^ 元史』地理志四
隋朝の行政区分
 
606年大業2年)以前(州制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
 
607年大業3年)以後(郡制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
唐朝の行政区分 (740年 開元28年)
京畿
関内道
都畿道
河南道
河東道
河北道
山南西道
山南東道
淮南道
江南東道
江南西道
隴右道
河西道
剣南道
黔中道
嶺南道