国立病院機構水戸医療センター

国立病院機構水戸医療センター
病院外観
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター
英語名称 NHO Mito Medical Center
前身 水戸陸軍衛戍病院・国立水戸病院
標榜診療科 内科、精神科、心療内科、神経内科、血液内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、緩和ケア内科、小児科、乳腺外科、消化器外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、臓器移植外科、内視鏡外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、救急科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科
許可病床数 500床
一般病床:500床
機能評価 一般500床以上:Ver6.0
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 山口 高史(院長)[1]
所在地
311-3193
位置 北緯36度19分30.4秒 東経140度24分36秒 / 北緯36.325111度 東経140.41000度 / 36.325111; 140.41000
二次医療圏 水戸
PJ 医療機関
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうみといりょうセンター)は、茨城県東茨城郡茨城町にある医療機関独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。

概要

国立水戸病院政策医療分野におけるがん、循環器病、成育医療の専門医療施設である。地域医療支援病院の承認を受けるほか、救命救急センターエイズ治療拠点病院などの指定を受ける。

茨城県ドクターヘリの基地病院の一つで水戸済生会総合病院と共同運行している。

沿革

診療科

  • 循環器病センター
    • 循環器内科
    • 心臓血管外科
  • 消化器科
  • 血液内科
  • 呼吸器科
  • 神経内科
  • 腎臓内科
  • 外科
  • 整形外科・リハビリテーション科
  • 臓器移植外科
  • 形成外科
  • 皮膚科
  • 眼科
  • 歯科口腔外科
  • 脳神経外科
  • 泌尿器科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 麻酔科
  • 精神科
  • 救急科
  • 放射線科
  • 臨床検査科
  • 病理診断科
  • 救命救急センター

交通アクセス

脚注

  1. ^ “病院の概況”. 独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター. 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4。 

外部リンク

  • 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター
水戸
常陸太田・ひたちなか
日立
鹿行

鹿嶋市 | 小山記念病院
神栖市 | 神栖済生会病院

土浦
つくば
取手・竜ヶ崎
筑西・下妻
古河・坂東
太字は基幹災害拠点病院。それ以外は地域災害拠点病院。
カテゴリ カテゴリ
  • 運航に関係する医療機関
専用機運航
防災ヘリの
ドクターヘリ的運航
民間救急ヘリ
  • ドクターヘリに関連する項目
運航受託航空会社
使用機材
その他
  • その他航空機で患者搬送を行っている組織
消防防災ヘリコプター
消防庁
消防組織法
消防・防災ヘリのドクターヘリ的運航
大規模災害時
都道府県警察航空隊
警察庁
警察法
大規模災害時
海上保安庁
国土交通省
日本水難救済会による洋上救急制度
航空自衛隊
海上自衛隊
防衛省
自衛隊法
災害派遣
航空分遣隊
第31航空群第71航空隊
  • US-2
陸上自衛隊
防衛省
自衛隊法
災害派遣
北部方面航空隊(北海道)
第15ヘリコプター隊
  • 沖縄県
  • その他
大規模災害
災害拠点病院
関連項目
国立病院機構 関東信越グループ
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
山梨県
長野県