Six Ugly

six Ugly
Dir en greyEP
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル FIREWALL DIV.
チャート最高順位
Dir en grey アルバム 年表
鬼葬
2002年
six Ugly
2002年
VULGAR
2003年
テンプレートを表示

six Ugly』(シックス・アグリー)は、日本のバンドDir en greyメジャーミニアルバム。シングル「Child prey」と二枚同時発売。

概要

  • アルバム『鬼葬』発売後に発表されたミニアルバム。『鬼葬』の制作時点でこのアルバムを作ることは計画されており、制作段階から「とにかく全部ハードでヘビーなもの」というコンセプトがあった。そのため、アルバムの際にはどうしても考えてしまう曲順や全体のバランスといった点を今回は払拭できるように、ミニアルバムという形態にしたと語っている[1]。また『鬼葬』での表現しきれなかった激しい部分、及びサウンドプロダクションの反省点も踏まえて制作したとのこと[2]
  • 初回盤のみデジパック仕様。『鬼葬』と同じく、歌詞カードが隠されている。通常の歌詞カードよりふた回りほど小さい特殊サイズで、歌詞の反復を一切省くのみならず、様々な字体で凝縮させるように印字されているため読みづらくなっている。
  • 「children」「秒「」深」の2曲は、歌詞とアレンジが異なる新バージョンで収録。
  • ジャケットのヒーローのような人物の名前は、京曰く「Mr.NEWSMAN」というらしい。

収録曲

ミニ・アルバム
全作詞: 京。
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「Mr.NEWSMAN」DieDir en grey
2.「Ugly」ShinyaDir en grey
3.「HADES」Dir en grey
4.「umbrella」ShinyaDir en grey
5.「children」DieDir en grey
6.「秒「」深」Dir en grey
合計時間:

曲解説

  1. Mr.NEWSMAN
    Die曰く、サビでの曲の雰囲気の変わる所や、曲全体の詰まり具合は気に入っているというナンバー[3]。冒頭の「NEWSMAN GO HELL」の連呼はライブでは音源のものから現在ではDie本人のコーラスに変貌している。シングル凌辱の雨」に、ライブバージョンが収録されている。
  2. Ugly
    デモ音源の段階から不思議雰囲気であったという曲。「不思議な雰囲気はそのままに、ガンガンに乗れる曲」というアレンジを心がけたとのこと。[4]、手がけたShinya曰く、前作『鬼葬』の曲選の際にバンドの変化に乗り遅れて曲が採用されなかったことから、とにかくその方向性に持っていこうと作ってきたと語っている。
  3. HADES
    薫のギターはこの曲のみかなり特殊な音の作り方をしている。裏でかなり声音が多用されており、16個ほどの声音を1つの音に聞かせているという[5]。またDieのギター・ソロパートが今アルバム中唯一登場してくる曲である。
  4. umbrella
    曲全体に渡ってコーラスとの掛け合いが多く用いられたナンバー。Shinyaは最初はサビの部分があまりに明るすぎて心配だったが結果的に上手くいったと思うと語っている[6]テレビ朝日系『モンキー!!モンキー!!』エンディングテーマ。シングル「かすみ」に、ライブバージョンが収録されている
  5. children
    シングル「太陽の碧」収録曲の再アレンジ版。ギターのフレーズや歌唱法など、大きく変化を遂げた楽曲になっている。
  6. 秒「」深
    ミニアルバム「MISSA」収録曲の再アレンジ版。テンポが若干落とされ、バッキングは同じフレーズを繰り返す構成になり、ダウンチューニングによってよりヘヴィな楽曲に変貌している。歌詞は意味を持たせず仮歌で響きの良い言葉を集め、そこから発音が似たものを英語にして羅列しただけと京は語っている。

参考文献・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ CDでーた 2002年8月号、シングル「Child prey」ミニアルバム「six Ugly」特集記事
  2. ^ 「FOOL'S MATE」Vol.271(2004年5月号)薫のインタビューより
  3. ^ CDでーた 2002年8月号、「six Ugly」収録楽曲セルフライナーノーツ「Mr.NEWSMAN」
  4. ^ CDでーた 2002年8月号、「six Ugly」収録楽曲セルフライナーノーツ「Ugly」
  5. ^ CDでーた 2002年8月号、「six Ugly」収録楽曲セルフライナーノーツ「HADES」
  6. ^ CDでーた 2002年8月号、「six Ugly」収録楽曲セルフライナーノーツ「umbrella」
(Voice) | (Guitar) | Die (Guitar) | Toshiya (Bass) | Shinya (Drums)
シングル
インディーズ

JEALOUS | -I'll-

メジャー
会場限定
アルバム
オリジナル
ミニ

MISSA | six Ugly | THE UNRAVELING

ベスト
リミックス
リマスター
セレクション
映像作品
ビデオクリップ
ライブビデオ

妄想格外劇 | 1999年12月18日大阪城ホール | 列島激震行脚 FINAL 2003 5 Ugly KINGDOM | BLITZ 5DAYS DVD-BOX | TOUR04 THE CODE OF VULGAR[ism] | TOUR05 It withers and withers -Bootlegged- | TOUR05 It Withers and Withers | DESPAIR IN THE WOMB | IN WEAL OR WOE | A KNOT OF | TOUR08 THE ROSE TRIMS AGAIN | TOUR09 FEAST OF V SENSES | UROBOROS -with the proof in the name of living...- AT NIPPON BUDOKAN | 「a knot」LIMITED -2012.10.10 SHIBUYA-AX- | DUM SPIRO SPERO AT NIPPON BUDOKAN | TOUR14 PSYCHONNECT -mode of “GAUZE”?- | ARCHE AT NIPPON BUDOKAN | TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR][mode of DUM SPIRO SPERO][mode of 鬼葬][mode of UROBOROS][mode of THE MARROW OF A BONE][mode of MACABRE][mode of Withering to death.]FROM DEPRESSION TO ________ [mode of 16-17] | THE FINAL DAYS OF STUDIO COAST | 25th Anniversary TOUR22 FROM DEPRESSION TO ________ | TOUR23 PHALARIS -Vol.II-「a knot」LIMITED 25TH ANNIVERSARY LIVE

ドキュメンタリー
関連書籍
ムック本

Dir en greyやろうぜ | THE MANIPULATED LIFE | GUITAR BOOK | BASS & DRUMS BOOK | AMON | DIR EN GREY PLAYERS BOOK | BURRN! PRESENTS DIR EN GREY

写真集

視覚〔a dead angle〕 | DRAGON FLY | 「××」 | 『我』 | THE UNWAVERING FACT OF TOMORROW TOUR2010-2011 | GREED | 2019120520220127

オフィシャル本
詩集 (京)

自虐、斂葬腐乱シネマ | 前略、お元気ですか、最果ての地より名も無き君に愛を込めて… | 「我葬の詩」上巻・下巻

電子書籍

DIR EN GREY Interview Book -Vol.01「傷痕」- | DIR EN GREY「Ranunculus」MUSICAL SCORE -MELODY-・-GUITAR TAB-

その他

失格 | for the human race | 読弦 | 阿吽の蟻 | 失格弐 | Toshiya's Creativity | 読弦 弐 | 阿吽の蟻 弐 | 失格参 | 泡沫 -overflow- 01

映画
関連項目

DIR EN GREYのディスコグラフィ | La:Sadie's | sukekiyo | DECAYS | SERAPH | Petit Brabancon | FREE-WILL

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ