日産・スタンザ

日産・スタンザ
4代目 北米仕様
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1977年-1992年
ボディ
ボディタイプ 2/4ドアセダン
3/5ドアハッチバック
系譜
先代 ダットサン・サニーエクセレント
後継 日産・プレセア
日産・プリメーラ
日産・アルティマ
テンプレートを表示

スタンザSTANZA)は、日産自動車がかつて生産・販売していたセダン型/ハッチバック型の乗用車バイオレットおよびオースター姉妹車である。

初代 A10型系(1977年 - 1981年)

日産・スタンザ(初代)
A10型系
1977年8月発売型 4ドアセダン
概要
別名 ダットサン・ブルーバード(5代目)
販売期間 1977年8月 - 1981年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
5ドアハッチバック
2ドアセダン(北米仕様)
3ドアハッチバック(輸出仕様)
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6Lガソリン
変速機 3速AT
4速 / 5速MT
前:マクファーソンストラットコイル
後:4リンクリジッドコイル
前:マクファーソンストラットコイル
後:4リンクリジッドコイル
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 4,310mm
全幅 1,605mm
全高 1,390mm
車両重量 1,005kg
その他
ブレーキ 前:ディスク
後:ドラム
データモデル セダン1800マキシマ X-E 4速MT(後期型)
系譜
先代 ダットサン・サニーエクセレント(B210型)
テンプレートを表示

1977年8月発売。販売チャネルサニー店で、先んじて登場していたバイオレット/オースターの姉妹車にあたる。サニー店の旗艦車として豪華な内外装を与えられ、「ミニ・セドリック/グロリア」的な「小さな高級車」という性格づけがなされた。位置付けとしてはサニーの上位にあたり、B110・B210型に設定されていた「サニーエクセレント」を発展させたモデルでもある。

ボディは4ドアセダンのみで、姉妹車とは異なる角型ヘッドライトが特徴。エンジンはL型直列4気筒が用いられ、当初は1.6LのL16のみ(キャブレターとEGI付きの2種)。駆動方式は後輪駆動、サスペンションはフロントがストラット、リアは4リンク式リジットと、当時の一般的なレイアウトであった。

オーストラリアでは現地工場にて、1978年から1982年にかけて1.6Lエンジンの4ドアセダンのみが生産され、初期の2年間はダットサン・スタンザ、1980年以降は日産・スタンザをそれぞれ名乗った。

  • 1977年8月8日 - 登場。 キャッチコピーは「男と女とバラとスタンザ」。
  • 1978年5月 - 53年排出ガス規制適合でE-PA11型へ。エンジンはZ16・Z16Eに変更。
  • 1978年11月 - 1.8L車登場。型式はE-RA11。エンジンはZ18・Z18E。大型ウレタンバンパーを装着し、1600車との差別化を図った。
  • 1979年6月 - マイナーチェンジ。1600ラグジャリーを除く全車にフロントグリル埋め込みフォグランプを採用。3姉妹中で唯一パワーウィンドを装備した1800マキシマX-Eを追加。
  • 1979年8月 - 5ドアハッチバックの「スタンザリゾート」が追加された。
  • 1980年4月 - 5ドアのリゾートに脱着式サンルーフ付の1600SX/1800SX-Tとセダンに女性仕様の1600エレガントエクストラを追加。エレガントエクストラは専用のオレンジメタリックの車体色を採用。

販売終了前月までの新車登録台数の累計は一部2代目バイオレットと合算して13万1345台[1]

2代目 T11型系(1981年 - 1986年)

日産・スタンザFX(2代目)
T11型系
国外仕様5ドアSGL
国外仕様5ドアSGL リア
国外仕様4ドアGL
概要
別名 ダットサン・ブルーバード(6代目)
日産・マキシマ(初代)
販売期間 1981年6月 - 1986年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
5ドアハッチバック(前期型)
3ドアハッチバック(後期型)
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6Lガソリン
変速機 3速AT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース 2,470mm
全長 4,405mm
全幅 1,665mm
全高 1,385mm
車両重量 970kg
その他
ブレーキ 前:ディスク
後:ドラム
データモデル セダン1800Z-Eマキシマ 5速MT(前期型)
テンプレートを表示
  • 1981年6月発売。姉妹車バイオレットリベルタ/オースターJX同様FF化され、4ドアセダンと5ドアハッチバックが設定された。正式車名は「スタンザFX」。エンジンは新開発のCA型を搭載し、排気量は1.6Lと1.8L。初代同様高級志向であり、オースターに比べメッキパーツが多用されていた。前期型は空力に優れたモダンなデザインが特徴で、異型ヘッドライトが採用されたが、北米仕様は灯火規制のため、規格品の角型ヘッドライトだった。
  • 1983年6月 - 日本仕様は大幅マイナーチェンジを受け、フロントマスク周りのスラント型スタイルから、U11型日産・ブルーバードの風の、この当時の日産社の類型的なスタイルに変更された。輸出仕様は従来どおりスラント型フロントマスクで、北米向けは灯火規制の改正で異型ヘッドライトが認可され、日本仕様前期型に近いデザインとなった。5ドアハッチバックを廃止し、代わりにオースターにあった3ドアハッチバックを追加。
  • 1985年11月 - オースターが先にモデルチェンジされ、スタンザは翌1986年6月にモデルチェンジ。新車登録台数の累計は3代目バイオレットリベルタ/2代目オースターJXと合算して10万6403台[2]

3代目 T12型系(1986年 - 1990年)

日産・スタンザ(3代目)
T12型系
1986年6月発売型 GXE(北米仕様)
1988年1月改良型 1.8スプレモ
概要
別名 欧州名:日産・ブルーバード(7代目)
日産・マキシマ(2代目)
中東名:日産・リベルタ
販売期間 1986年6月 - 1990年5月[3]
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6Lガソリン
変速機 4速AT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース 2,550mm
全長 4,400mm
全幅 1,690mm
全高 1,390mm
車両重量 1,220kg
その他
ブレーキ 前:ベンチレーテッドディスク
後:ディスク
データモデル 1800スプレモ ツインカムターボ 5速MT(前期型)
系譜
後継 日本:日産・プリメーラ
オースターと統合。
テンプレートを表示
  • 1986年6月 - 3代目登場。またサブネームの「FX」が取れ車名が「スタンザ」に戻った。ボディは4ドアセダンのみとなり、U11型ブルーバードと基本設計が共通化された。同じ共通設計の姉妹車である3代目オースターとの相違点はフロントノーズの造形が逆スラント形状、Cピラーより後方のデザインが変更され、リアデッキの造形が非スポイラー形状となっており、トランクリッドの開口部がバンパーレベルからでなく、アッパーレベルからになっている。エンジンは、1.6L SOHC(CA16S・「1.6スプレモ」)と1.8Lがあり、後者にはSOHC(CA18i・「1.8スプレモ」)、SOHCターボ(CA18ET・「1.8スプレモ・ターボ」)、DOHC16バルブターボ(CA18DET・「1.8スプレモ・ツインカムターボ」)が設定された。SOHCエンジン全車にツインプラグを採用する。米国では3代目オースターがスタンザの名前で発売された。
  • 1987年2月 - 10周年記念特別仕様車「エクストラサルーン」を発売。
  • 1988年
    • 1月 - マイナーチェンジ。同時期にマイナーチェンジを実施したT12型オースターと同じ形状の前後バンパーを用いる。そのためか全長はマイナーチェンジ後のT12型オースターと全く同じ数値(マイナーチェンジ後の全長は4,460mm)となっている。CA18ET型SOHCターボエンジンが廃止された代わりにノンターボDOHC16バルブのCA18DE型エンジンが加わる。グレード名は「1.8スプレモ・ツインカム」。
    • 10月 - 一部改良。AT車にシフトロック追加。
  • 1990年5月 - 日本国内でのスタンザは生産・販売終了。豪華な内装故にブルーバードと比較して10-15%ほど高価だったことから、販売期間中の新車登録台数の累計は一部T12型オースターと合算して4万2194台[4]。後継はオースターと統合してプリメーラ

4代目 U12型系(1989年 - 1992年)

日産・スタンザ(4代目)
U12型系
北米仕様 フロント
北米仕様 リア
概要
別名 日産・ブルーバード(8代目)
日産・マキシマ(3代目)
販売期間 1989年 - 1992年3月(生産終了)
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 2.4L KA24E 直列4気筒
変速機 4速AT / 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,550mm
全長 1990-91年:4,57m
1992年:4,59m
全幅 1,70m
全高 1,37m
その他
姉妹車 日産・ブルーバード
系譜
後継 日産・スタンザアルティマ
テンプレートを表示

北米ではフルモデルチェンジで名称が残された。T12型と同じくブルーバードと基本設計を共有し、完全な姉妹車となった。ハードトップとセダンをラインナップしたブルーバードに対し、スタンザはセダンのみのラインナップとなっていた。ブルーバードとの大きな違いはフロントフェイスであり、バンパー、ヘッドライト(ターンシグナルはブルーバードと同じ型)、フロントグリルが異なる。また、リアのナンバープレートについてもブルーバードの位置(この位置にはガーニッシュが備わる)とは異なり、バンパー下部に移動している。

U12型ブルーバードは1991年9月で生産を終了しU13型にフルモデルチェンジしたが、スタンザはU12型のまま生産が継続され、1992年3月27日に生産を終了した。

5代目 スタンザアルティマ U13型系(1992年 - 1993年)

1993年型 アルティマ GXE

1992年、ブルーバードからやや遅れてU13型にフルモデルチェンジし、「アルティマ」のサブネームが付与された。U12型と同様、4ドアセダンのみの販売であったため外装設計を共有していたのはブルーバードSSSであった。このスタンザアルティマはブルーバードSSSよりも車幅が広く、フロントグリル、バンパーなど細かなところが異なっていた。正式な車名は「スタンザアルティマ」であるが、リアのエンブレムには「スタンザ」は小さく、「アルティマ」は大きく書かれている。

1993年を最後に「スタンザ」の名称が外れ、翌1994年からは「アルティマ」の単独ネームとなった。

車名の由来

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ トヨタ・スープラの名称の由来。
  2. ^ 綴りは「supremo」。ラテン語の「supra」[注釈 1]に由来し、英語の「super」の語源でもある。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第75報13ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第40号11ページより。
  3. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第79号9ページより。
  4. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第74号7ページより。

姉妹車

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、日産・スタンザに関連するカテゴリがあります。

外部リンク

日産自動車/プリンス自動車 ロードカータイムライン 1952年-1979年
緑背景は合併前のプリンス自動車時代の車種
種類 1950年代 1960年代 1970年代
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
コンパクト チェリー チェリーF-Ⅱ
ダットサンDS/DB ダットサン110 ダットサン210 サニー サニー パルサー
ブルーバード ブルーバード サニー サニー
ミドル オースチンA40サマーセット オースチンA50ケンブリッジ ブルーバード バイオレット バイオレット/オースター/スタンザ
ブルーバードU ブルーバード
プリンス・セダン スカイライン/グロリア スカイライン スカイライン
セドリック 1500 ローレル ローレル/スカイライン
ラージ セドリック 1900 セドリック ローレル/スカイライン
グロリア グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア
プレジデント
ステーションワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードUワゴン サニーカリフォルニア
スカイラインエステート スカイラインエステート スカイラインワゴン スカイラインワゴン
セドリックワゴン セドリックワゴン セドリックワゴン セドリックワゴン/グロリアワゴン
グロリアワゴン
ワゴン サニーキャブコーチ/チェリーキャブコーチ バネットコーチ
ホーミー
キャラバンコーチ
クーペ
オープン
スポーツDC-3 フェアレディ シルビア
フェアレディ シルビア シルビア/ガゼール
フェアレディZ フェアレディZ
スカイライン・スポーツ スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV パトロール パトロール
商用車 チェリーバン チェリーF-Ⅱバン パルサーバン
サニーバン サニーバン サニーバン サニーバン
サニートラック サニートラック
バイオレットバン バイオレットバン/オースターバン
ダットサン1121 ダットサン120 ダットサン220 ダットサン320 ブルーバードバン ブルーバードバン ブルーバードUバン ブルーバードバン
ダットサン520 ダットサン620
プリンス・コマーシャルバン スカイウェイ スカイウェイ スカイラインバン スカイラインバン スカイラインバン
セドリックバン セドリックバン セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン
グロリアバン グロリアバン
サニーキャブ/チェリーキャブ バネット
キャラバン/ホーミー
ホーマー/ ホーミー キャブスター/ ホーマー
キャブライト キャブライト キャブライト キャブスター
ジュニア ジュニア ジュニア
プリンス・トラック マイラー マイラー
ジュニアキャブオール キャブオール キャブオール/クリッパー
プリンス・キャブオーバートラック クリッパー クリッパー
エコー エコー シビリアン
ライトコーチ ライトコーチ ライトコーチ
C80
380 480 580 680
390 490 590 690
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
日産自動車 ロードカータイムライン(日本市場、1980年-1999年
種類 1980年代 1990年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ハッチバック マーチ マーチ
Be-1 パオ キューブ
サニーハッチバック サニーハッチバック
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサーセリエ/ルキノ
ラングレー ラングレー ラングレー
バイオレットリベルタ リベルタビラ
スタンザFX ティーノ
オースターJX オースター プリメーラ プリメーラUK
セダン
ハードトップ
サニー サニー サニー サニー サニー サニー
ローレルスピリット ローレルスピリット プレセア プレセア
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサー
バイオレットリベルタ リベルタビラ リベルタビラ/ラングレー
スタンザFX スタンザ プリメーラ プリメーラ
オースターJX オースター
ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード
ブルーバードマキシマ マキシマ セフィーロ セフィーロ
セフィーロ
ローレル ローレル ローレル ローレル ローレル
スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン
レパード レパード レパードJフェリー レパード
VWサンタナ
セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン
セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア
シーマ シーマ シーマ
インフィニティQ45(初代)
プレジデント プレジデント
ワゴン サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア ウイングロード
ADワゴン プリメーラワゴン
ブルーバードADワゴン ブルーバードADワゴン アベニール アベニール
スカイラインワゴン スカイラインハッチバック スカイラインワゴン
セフィーロワゴン
ステージア
セドリックワゴン/グロリアワゴン セドリックワゴン/グロリアワゴン
クーペ
オープン
フィガロ マーチカブリオレ
パルサークーペ パルサーエクサ エクサ
サニークーペ サニークーペ サニーRZ-1 NXクーペ ルキノクーペ
シルビア シルビア シルビア シルビア シルビア
ガゼール ガゼール 180SX
フェアレディZ フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV・クロスオーバーSUV ラシーン
ルネッサ
ミストラル
テラノ テラノ
サファリ サファリ サファリ
ミニバン プレーリー プレーリー プレーリージョイ リバティ
バネットコーチ バネットコーチ セレナ
バネットラルゴ バネットラルゴ ラルゴ
クエスト プレサージュ
エルグランド
商用車 エスカルゴ
サニートラック
サニーバン/パルサーバン/バイオレットバン/オースターバン ADバン(初代) ADバン(2代目)
ブルーバードバン ブルーバードバン アベニールカーゴ
スカイラインバン スカイラインエステート
セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン
バネット バネット バネット
キャラバン/ホーミー キャラバン/ホーミー
ダットサントラック ダットサントラック ダットサントラック
ホーマー アトラス100/150 アトラス10
キャブスター
キャブオール アトラス200/300 アトラス200/300 アトラス20/30
クリッパー
ブルーバード営業車 クルー
ローレル営業車 ローレル営業車
セドリック営業車 セドリック営業車 セドリック営業車
シビリアン シビリアン
パラメディック パラメディック
パラメディック-II
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
  • 緑色 : 旧プリンス店(1980年-1990年)取り扱い車種
  • 赤色 : 旧サニー店(1980年-1999年)取り扱い車種
  • 紫色 : 旧チェリー店(1980年-1990年)取り扱い車種
  • 水色 : 旧プリンス店+旧チェリー店取り扱い車種(1980年-1990年)→旧プリンス店取り扱い車種(1990年-1999年)
  • 橙色 : 旧プリンス店+旧サニー店取り扱い車種(1980年-1990年)
  • 藍色 : 旧サニー店+チェリー店取り扱い車種(1980年-1990年)
種類 1980年代 1990年代 2000年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
軽乗用車
オッティ
モコ モコ
ハッチバック
マーチ マーチ マーチ
Be-1 パオ キューブ キューブ
サニーハッチバック サニー303/305/306('86-'90) ルキノ ノート
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサーセリエ ティーダ
ラングレー ラングレー ラングレー
スタンザリゾート スタンザFX プリメーラ ティーノ
オースター オースターJX オースター プリメーラUK
セダン
ハードトップ
サニー サニー サニー サニー サニー サニー ティーダラティオ
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサー ブルーバードシルフィ ブルーバードシルフィ
ラングレー
スタンザ スタンザFX スタンザ プレセア プレセア
プリメーラ プリメーラ・カミノ プリメーラ
オースター オースターJX オースター プリメーラ プリメーラ
スカイライン スカイライン スカイライン
スカイライン スカイライン スカイライン ティアナ
セフィーロ セフィーロ スカイライン
VWサンタナ VWパサート
VWサンタナ
レパードTR-X レパード レパード フーガ
グロリアセダン グロリアセダン グロリアセダン('87-'99)セドリックセダン('99-'02)
グロリア グロリア グロリア グロリア グロリア グロリア
グロリアシーマ シーマ シーマ シーマ
プレジデント
ステーションワゴン
サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア ウイングロード ウイングロード ウイングロード
ADワゴン プリメーラ・カミノワゴン アベニール
スカイラインワゴン スカイラインハッチバック スカイラインワゴン アベニール プリメーラワゴン プリメーラワゴン
グロリアワゴン グロリアワゴン
セフィーロワゴン ステージア
ステージア
クーペ
オープン
フィガロ マーチカブリオレ
パルサークーペ パルサーエクサ エクサ
サニークーペ サニークーペ サニーRZ-1 NXクーペ ルキノクーペ
シルビア シルビア シルビア シルビア シルビア
180SX
フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
スカイラインGT-R スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV・クロスオーバーSUV
ラシーン エクストレイル
ルネッサ
ミストラル ムラーノ
サファリ サファリ サファリ
ミニバン
サニーバネットコーチ バネットコーチ キューブキュービック
チェリーバネットコーチ セレナ セレナ ラフェスタ
プレーリー プレーリー セレナ
サニーバネットラルゴコーチ バネットラルゴコーチ ラルゴ
チェリーバネットラルゴコーチ
クエスト バサラ プレサージュ
ホーミーコーチ ホーミーコーチ ホーミーコーチ キャラバンコーチ
エルグランド エルグランド
商用車
エスカルゴ クリッパーバン
サニートラック クリッパートラック
サニーバン サニーADバン ADバン ADバン
パルサーバン パルサーADバン
オースターバン
スカイラインバン スカイラインエステート アベニールカーゴ エキスパート
グロリアバン グロリアバン
サニーバネット バネット バネット バネット
チェリーバネット
ホーミー ホーミー ホーミー キャラバン
ホーマー アトラス100/150 アトラス10
クリッパー アトラス200/300 アトラス200/300 アトラス20/30
クルー
セドリック営業車
シビリアン
パラメディック パラメディック
パラメディックII
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目