日産・クルー

日産・クルー
K30型
営業車 前部(2005年までのモデル)
営業車 後部(2005年までのモデル)
営業車(2005年以降のモデル)
概要
販売期間 1993年-2009年
(自家用は1994年-2002年)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン RB20E 1,998cc 直列6気筒
RD28 ディーゼル 2,825cc 直列6気筒
→RD28E
NA20P LPG 1,998cc 直列4気筒
最高出力 RB20E
130PS/5,600rpm
RD28
94PS/4,800rpm
RD28E
100PS/4,800rpm
NA20P:82PS/4,600rpm→85PS/4,600rpm
車両寸法
ホイールベース 2,665mm
全長 4,595mm
全幅 1,695mm
全高 1,460mm
車両重量 1,290 - 1,575kg
系譜
先代 ブルーバード営業車(910型系)
ローレル営業車(C32型系)
後継 セドリック営業車、およびティーダラティオ(タクシー・教習車仕様)に統合
テンプレートを表示

クルーCREW)は、日産自動車が生産していたセダン商用車、およびセダン型乗用車。主にタクシーとして用いることを前提に設計されている。1994年 - 2002年には個人(自家用)向け仕様の「クルー・サルーン」とパトカー仕様も発売されていた。

製造は日産車体が担当していた。

概要

シャーシは、タクシー専用モデルとして設定されていたC32型系ローレル4ドアセダンのフロントセクションと、Y31型系セドリック営業車のキャビンとリアフロアパンを組み合わせて、耐久性・信頼性・整備性を向上させた物を使用。ドアは、使用頻度の高い運転席(右前)と左リアの前後寸法をそれぞれ反対側より50mmずつ大きく取り、左右非対称の設計にする等、最初から小型タクシーとして使用する事を前提とした設計となっている。

パトロールカー教習車としても使用されている。

設定されたグレードは上から順にGLX, GL, E-L、Eの4種類。主にE-L, Eが地方の法人タクシーで使われている。上級グレードのGL, GLXは主に個人タクシーで使われている。

1994年1月から2002年6月までは、クルー・サルーンという自家用向けモデルも存在した。これは、3ナンバーサイズの大柄な車体・過剰な装備・直4エンジン・AT等をあまり好まない保守的な60代以上の高齢のユーザー(1994年 - 2002年当時)を主なターゲットとした物であり、RB20E型ガソリンエンジンと、RD28E型ディーゼルエンジンという、回転フィールと出力特性のバランスで評価の高かった2種の直6エンジンや、AT以外にフロアシフトの5速MTが設定され、価格も比較的低廉であった。

タクシー等として使用する事を前提に開発された車種ではあるが、当時急速に数を減らしつつあったFRとMTという組み合わせが選べる事や、RBエンジン搭載車の中では価格が低めであった事等もあり、一部のレアカーチューニングカーマニアからも注目をされた。簡素なサスペンションを始めとして、元来駆動系や足回りに流用部品が多い成り立ちから、既存の豊富なアフターマーケットパーツが利用できた他、元々RB型系及びRD型系エンジンの設定がある為にエンジンスワップにも都合が良く、直4のSR系エンジンは言うに及ばず、スカイラインGT-R用のRB26DETTを筆頭としたRBの高性能版への換装例も数多く見られた。この他、旧車のフェンダーミラーやホイールキャップを流用したレトロ調のドレスアップなども見られ、中古車としての市場規模は小さいながらも、一時は一定の人気を得るに至った。タクシー用途としては生産終了から年数が経っているが、コンフォートなど同様の車種が生産終了したこと、耐久性の面で現在でも数多くのタクシー及びハイヤーの会社が現役で使用している。

型式 K30型(1993年 - 2009年)

1993年7月8日
これまで、タクシー専用モデルのみ旧型のまま継続して生産・販売されていたローレルC32型4ドアセダンとブルーバード910型4ドアセダンの後継としてデビュー[1]。運転席と左リアドアの開口寸法と最大開き角度を拡大する等、タクシーでの利便性を向上させている。
1994年1月21日
自家用向けグレード「クルー・サルーン」が登場[2]。ローレルやスカイラインと同じRB20ERDエンジンを積んだモデルもあった。自家用4ドアセダンには珍しく、自動ドアのオプション設定があった。これは個人タクシーでの使用を想定したものと思われる。
1994年4月
パトロールカー仕様追加。以後、R32型系スカイラインのパトカー仕様を代替をしていくようになる。警ら自動車のエンジンを6気筒とする警察の規定[注釈 1]により、RB20Eを搭載。また、ホイールは同じPCD114.3の4穴ながら、15インチの物に変更されている。
1994年5月11日
LXサルーンにディーゼルエンジン仕様車を追加[3]
1995年2月8日
サルーン系を一部改良[4]、運転席SRSエアバッグが標準装備となる[注釈 2]。LXサルーンはBタイプ[注釈 3]を廃止し、Gタイプ[注釈 4]を追加。
1996年1月10日
営業車と教習車を一部改良[5]。運転席SRSエアバッグをオプション設定。
1996年
光岡自動車がクルーベースのレトロ調セダン、ガリュー(後継の登場以後、ガリュー I と呼ばれる。)の販売を開始する。
1998年6月22日
一部改良[6]NA20P型 LPGエンジン燃焼室改善などにより、低燃費化および出力トルクを向上。また、営業車上級グレードのGLX / GLに、カラードバンパーやメッキアウタードアハンドル、アルミロードホイール、装飾フィニッシャーなどをセットにした「カスタムパッケージA/B[注釈 5]」をオプション設定。同時に、センターコンソールリッドへの料金トレイの設定、トランクルームのフルトリム化、オゾンセーフエアコンの標準装備、抗菌処理などを施す。
1999年8月23日
一部改良[7]。安全性能および仕様装備の向上を図る。また、旧来の機械式燃料噴射ポンプを用いたRD28型 直列6気筒ディーゼルエンジンに替わり、SOHCながら18バルブとし、燃焼噴射も電子制御としたEGIディーゼルのRD28E型を採用。営業車は、福祉タクシーとして助手席回転仕様車を追加。サルーン系は、下級グレードのLSサルーン / LSサルーンF[注釈 6]を廃止した。
2001年2月21日
福祉タクシーに後席回転仕様車を追加(4月2日発売)[8]
2002年6月26日
一部改良[9]。ガソリン、ディーゼルエンジン廃止により、サルーン系とパトカー仕様が生産中止、低排出ガス化した直列4気筒 SOHC LPGエンジン NA20P搭載の営業車と教習車のみの設定となる。また、運転席デュアルシートリフター、運転席ランバーサポートを全車標準化した。ボディカラーは、シルバー系をシルバーメタリックからダイヤモンドシルバーメタリックに変更した。
2005年11月30日
一部改良[10]。最下級グレードのEとGLのMT車を廃止、ターンシグナルランプレンズのクリアー化、リアコンビランプ形状の小変更、ハイマウントストップランプLED化などを行い、灯火器技術基準に適合した。
2007年7月
平成17年排出ガス規制適合。教習車は廃止され、日産から教習車のラインナップがラティオ教習車が発売されるまで消滅した。また、2005年にシルフィ教習車がフルモデルチェンジに伴って廃止されたため、一時期は日産唯一の教習車となっていた。
2009年6月
営業車としての受注分の生産終了。
2009年8月
営業車としての受注分の全てを販売終了。販売終了前月までの新車登録台数の累計は5万2124台[11]。16年の歴史に幕を下ろす。これに伴い、日産自動車から発売される市販モデルとしての小型タクシーは姿を消すこととなった[注釈 7]
  • クルー サルーン
    クルー サルーン
  • パトロールカー仕様
    パトロールカー仕様
  • GLX カスタムパッケージA装着車
    GLX カスタムパッケージA装着車
  • GLX 車内
    GLX 車内

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ 三菱・ギャランΣのみ、4気筒ながらサイレントシャフトの追加で例外的に採用されている。
  2. ^ エアバッグ仕様ステアリングホイールの形状も変更。
    尚、エアバッグレス仕様も選択出来た。
  3. ^ 電動リモコンドアミラーの電動格納機能とボディカラード塗装、AM/FM電子チューナーラジオのカセットデッキ機能を省き、ラジオアンテナを手動化した廉価仕様。
  4. ^ 本革巻きステアリングホイール&シフトノブ&パーキングブレーキレバー、リモートコントロールエントリーシステム、15インチアルミパッケージを追加した上級仕様。
  5. ^ AとBの違いは、Aがアルミホイール(GLXは15インチ、GLは14インチ)付きとなる。
  6. ^ 塩ビレザー表皮シート(後席アームレストなし)、無塗装バンパー、パワーウィンドウ&集中ドアロック及びフルホイールカバー非装着など、営業車E-L並みの装備仕様となる最廉価グレード。
  7. ^ クルーの後継車種として鹿児島日産自動車が独自に企画・開発したティーダラティオタクシー仕様(ガソリンエンジンのみ)が2009年9月1日より販売されている。また、2010年12月に発売されたNV200バネットタクシーは小型車扱いである。一方でタクシー仕様の設定はないものの、2011年頃からブルーバードシルフィ、2017年頃からはノートe-POWERをタクシーとして導入する企業が現れた。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ニッサン クルーを新発売 後席左側に乗降性に優れる大型ドアを採用』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1993年7月8日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-52ceef740fc0095afb0845bf400df0d7-19930708-j2022年3月18日閲覧 
  2. ^ 『クルー サルーンシリーズを新発売 実質機能を極めた、正統派5ナンバーセダン』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1993年7月8日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-ea2ada92a067df51a78ce3a3b2192ddb-19940121-02-j2022年3月18日閲覧 
  3. ^ 『クルー サルーンシリーズにディーゼル車を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1994年5月11日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-abe744c79bee0dd27c295c5b4309222f-19940511-01-j2022年3月18日閲覧 
  4. ^ 『クルー サルーンシリーズを仕様向上 自家用車全車に運転席SRSエアバッグシステムを標準採用』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1995年2月8日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-3db3fa4bc2ecfe30ed3c7447130a117a-19950208-j2022年3月18日閲覧 
  5. ^ 『クルー タクシーを仕様向上 運転席SRSエアバッグシステムを全車種にオプション設定』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1996年1月10日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-4454c7eb99daae98b9a1ec98f106de00-19960110-01-j2022年3月18日閲覧 
  6. ^ 『クルー「タクシー」を一部改良 2.0ℓLPGエンジン搭載車の燃費を向上』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1998年6月22日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-ea2ada92a067df51a78ce3a3b2670c33-19980622-j2022年3月18日閲覧 
  7. ^ 『「クルー」を一部改良』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1999年8月23日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-82009dc974e94d292ca128f9b40297b6-19990824_0146-j2022年3月18日閲覧 
  8. ^ 『セドリック セダン福祉タクシー及びクルー福祉タクシーに後席回転仕様車を新発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2001年2月21日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-233f21e514da01dc304f49d80ea4c0ef-010221-032022年3月18日閲覧 
  9. ^ 『「セドリック セダン」、「クルー」の営業車を一部改良 〜あわせて「セドリック セダン」の営業車に「クラシックSV」を追加〜』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2002年6月26日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-2de920f6fbf36351cc137887d09faac8-020626-012022年3月18日閲覧 
  10. ^ 『「スカイライン クーペ」をマイナーチェンジ あわせて「スカイライン セダン」、「ステージア」、「セドリック セダン」、「クルー」を一部改良』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2005年11月30日。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d7464754b8f6f6fb25f9eb4c65926eb3-051130-01-j2022年3月18日閲覧 
  11. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第31号11ページより。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、日産・クルーに関連するメディアがあります。

外部リンク

  • 日産・クルー
  • GAZOO.com 日産・クルー
日産自動車 ロードカータイムライン(日本市場、1980年-1999年
種類 1980年代 1990年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ハッチバック マーチ マーチ
Be-1 パオ キューブ
サニーハッチバック サニーハッチバック
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサーセリエ/ルキノ
ラングレー ラングレー ラングレー
バイオレットリベルタ リベルタビラ
スタンザFX ティーノ
オースターJX オースター プリメーラ プリメーラUK
セダン
ハードトップ
サニー サニー サニー サニー サニー サニー
ローレルスピリット ローレルスピリット プレセア プレセア
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサー
バイオレットリベルタ リベルタビラ リベルタビラ/ラングレー
スタンザFX スタンザ プリメーラ プリメーラ
オースターJX オースター
ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード
ブルーバードマキシマ マキシマ セフィーロ セフィーロ
セフィーロ
ローレル ローレル ローレル ローレル ローレル
スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン
レパード レパード レパードJフェリー レパード
VWサンタナ
セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン
セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア
シーマ シーマ シーマ
インフィニティQ45(初代)
プレジデント プレジデント
ワゴン サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア ウイングロード
ADワゴン プリメーラワゴン
ブルーバードADワゴン ブルーバードADワゴン アベニール アベニール
スカイラインワゴン スカイラインハッチバック スカイラインワゴン
セフィーロワゴン
ステージア
セドリックワゴン/グロリアワゴン セドリックワゴン/グロリアワゴン
クーペ
オープン
フィガロ マーチカブリオレ
パルサークーペ パルサーエクサ エクサ
サニークーペ サニークーペ サニーRZ-1 NXクーペ ルキノクーペ
シルビア シルビア シルビア シルビア シルビア
ガゼール ガゼール 180SX
フェアレディZ フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV・クロスオーバーSUV ラシーン
ルネッサ
ミストラル
テラノ テラノ
サファリ サファリ サファリ
ミニバン プレーリー プレーリー プレーリージョイ リバティ
バネットコーチ バネットコーチ セレナ
バネットラルゴ バネットラルゴ ラルゴ
クエスト プレサージュ
エルグランド
商用車 エスカルゴ
サニートラック
サニーバン/パルサーバン/バイオレットバン/オースターバン ADバン(初代) ADバン(2代目)
ブルーバードバン ブルーバードバン アベニールカーゴ
スカイラインバン スカイラインエステート
セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン
バネット バネット バネット
キャラバン/ホーミー キャラバン/ホーミー
ダットサントラック ダットサントラック ダットサントラック
ホーマー アトラス100/150 アトラス10
キャブスター
キャブオール アトラス200/300 アトラス200/300 アトラス20/30
クリッパー
ブルーバード営業車 クルー
ローレル営業車 ローレル営業車
セドリック営業車 セドリック営業車 セドリック営業車
シビリアン シビリアン
パラメディック パラメディック
パラメディック-II
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
日産自動車 ロードカータイムライン(日本市場、2000年以降)
種類 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
EV ハイパーミニ サクラ
リーフ リーフ
e-NV200
アリア
コンパクト マーチ マーチ マーチ
キューブ キューブ キューブ
マーチBOX ノート ノート ノート/ノートオーラ('21-)
ルキノ/パルサー ティーダ
ティーノ リーフ リーフ
軽乗用車 ハイパーミニ ピノ
オッティ オッティ デイズ デイズ
モコ モコ モコ
サクラ
ルークス デイズルークス ルークス
キックス(PA0[HA59])
クリッパーリオ クリッパーリオ(NV100クリッパーリオ)
セダン サニー ティーダラティオ ラティオ
パルサー ブルーバードシルフィ ブルーバードシルフィ シルフィ
プレセア
プリメーラ プリメーラ
ブルーバード
ローレル ティアナ ティアナ ティアナ
セフィーロ
スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン
セドリックセダン
セドリック/グロリア フーガ フーガ
シーマ シーマ シーマ
プレジデント プレジデント
ワゴン ウイングロード ウイングロード
プリメーラワゴン プリメーラワゴン
アベニール
セフィーロワゴン
ステージア ステージア
クーペ
オープン
マイクラC+C
シルビア
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
フェアレディZ フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインGT-R GT-R
クロスオーバーSUV/SUV ラシーン ジューク キックス(P15)
デュアリス
エクストレイル エクストレイル エクストレイル エクストレイル
ルネッサ スカイラインクロスオーバー
ダットサンピックアップ
テラノ ムラーノ ムラーノ アリア
サファリ
ミニバン キューブキュービック NV200バネット
e-NV200
リバティ ラフェスタJOY(ラフェスタ)
ラフェスタハイウェイスター
セレナ セレナ セレナ セレナ セレナ
プレサージュ/バサラ プレサージュ エルグランド
エルグランド エルグランド
商用車 NV100クリッパー(クリッパーバン) クリッパーバン(NV100クリッパー)
ADバン AD(ADエキスパート/NV150 AD)
エキスパート
バネットバン
NV200バネット
e-NV200
キャラバン キャラバン キャラバンNV350キャラバン
NT100クリッパー(クリッパートラック) NT100クリッパー
ダットサントラック
バネットトラック
アトラス10 アトラス ガソリン(アトラスF24)
アトラスF24 アトラス(ディーゼル→1.5tクラス)
アトラス20/30 アトラスH43 NT450アトラス アトラス(2tクラス)
クルー
セドリック営業車 NV200タクシー
シビリアン
パラメディック パラメディック
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目