ミルリーフ系

競走馬系統
父系
ファミリーナンバー
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44-51 (52-74・101-104)
A1-37 (A38-39・a40-79)
B1-26 C1-35 (c36-72)
Ar1-2 P1-2 Ur1 (サラ系)

ミルリーフ系(ミルリーフけい、Mill Reef Line)は(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つである。

概要

1971年ダービーステークスMill Reefから発した系統で、場合によってはネヴァーベンド系の中の一系統として扱われることもある。

日本では、中央・地方問わず産駒が大活躍したミルジョージの産駒が1980年代後半に大量に種牡馬入りした。また未勝利ながら良血が買われて種牡馬入りしたマグニテュードも良質の産駒を多く出した。その背景には、ノーザンテーストらの活躍により流行していたノーザンダンサー系繁殖牝馬に付ける種牡馬が求められていたことがあった。

そのため、一時はその他のミルリーフ系の種牡馬も多数輸入され、父系が隆盛を極めるかに見えた。しかし1990年代になってサンデーサイレンスを筆頭とした新たな系統の輸入種牡馬の台頭で、日本独自のスピード競馬が確立すると、パワーと闘争心が勝ったタイプの多いミルリーフ系の種牡馬の産駒は苦戦するようになる。近年も種牡馬の輸入は続いているが、ダービーステークス馬ハイライズがほとんど種付け相手を集められず、欧州に逆輸出されるなど、必ずしも生産界での人気が高いとは言えなくなっている。2000年以降では、日本で走って種牡馬入りする本系統の活躍馬は出ていない。

欧州では、Shirley Heights、Doyounの系統からそれぞれ後継種牡馬が出ている。特にShirley Heightsは産駒のDarshaanが一流種牡馬の地位を築き上げており、21世紀初頭までは勢いがあった。2010年代後半以降は活躍馬が減り他のナスルーラ系同様勢いが弱っているが、その中でLord of Englandが2016年独ダービー馬Isfahanを更にその仔のSisfahanも独ダービーを制し、Dalakhani産駒のShakeelが2017年のパリ大賞典を勝つなどしており、細々とではあるが父系を繋いでいる。

サイアーライン

---↓ミルリーフ系---

  • Mill Reef 1968
    • *アカマス Acamas 1975
      • モガミリーフ 1985
    • *ディードオブギフト Deed of Gift 1975
    • Diamante D 1975
    • *マグニテュード Magnitude 1975 → エルプス 1982
    • *ミルジョージ Mill George 1975 → ロジータ 1986、エイシンサニー 1987、リンデンリリー 1988
      • エビスジョウジ 1981
      • テスコジョージ 1981
      • ミルコウジ 1981
      • ロッキータイガー 1981
      • スーパーグラサード 1982
      • ミスタージョージ 1982(アア)
        • ナタリージョージ 1990(アア)
        • サバンナテイオー 1991(アア)
        • タッチアップ 1992
      • シナノジョージ 1983
      • ジョージレックス 1984
      • スーパーウインナー 1984(アア)
      • モガミヤシマ 1984
      • ジョージモナーク 1985
      • ミスターシクレノン 1985
      • ユーワフォルテ 1985
      • テムジン 1986
      • ハッピィーギネス 1986
      • ミルユージ 1986
      • メリージョージ 1986
      • コンセントリーフ 1987
      • ホクソウコマ 1987
      • スパートホーラー 1988
      • イナリワン 1984
      • エイシンヒエン 1985
      • オサイチジョージ 1986
      • ユートジョージ 1987
      • ウイニングウエイ 1991
      • ヤシマソブリン 1991
    • Shirley Heights 1975 → High Hawk 1980、ロゼカラー 1993   ---↓シャーリーハイツ系
      • Oak Ridge 1980
      • *スカラマンガ Skaramanga 1980
      • Elegant Air 1981
        • Dashing Blade 1987
          • Soave 1999
          • Lord of England 2003 →*フィオドラ 2011
            • Isfahan 2013
          • Forthe Millionkiss 2004
      • Darshaan 1981
      • Head for Heights 1981
      • Slip Anchor 1982 → User Friendly 1989 Morshdi (g) 1998
        • Posidonas 1992
      • *シェイディハイツ Shady Heights 1984
        • ハイエステイト High Estate 1986
        • Close Conflict 1991
        • *ハイライズ High Rise 1995
      • Deploy 1987
      • Know Heights 1989
        • Ivoire 2003
        • Jeune Turc 2004
        • Send Inthe Clowns 2006
      • Zinaad 1989 → Kazzia 1999
      • セントジョーンズ 1990
      • Zindabad 1996
    • Main Reef 1976
    • Moulin 1976
      • Village Star 1983
        • Star Finch 1993
    • *ミルフォード Millford 1976
    • *ヤマニンケイ Vrachos 1976
    • Glint of Gold 1978
    • *ダイヤモンドショール Diamond Shoal 1979
    • *リーフグレイド Reef Glade 1979
    • *パドスール Pas de Seul 1979 → タケノベルベット 1989
    • テイジョウキュウ 1979
    • Simply Great 1979
    • Garde Royale 1980 → *カーリング Carling 1992
      • Robin des Champs 1997
        • Cokoriko 2009
      • Kapgarde 1999
    • Millfontaine 1980
    • *リーファーマッドネス Reefer Madness 1980
    • *サウスアトランティック South Atlantic 1980
      • アズマイースト 1987
      • ビソウサウス 1990(アア)
      • マルブツセカイオー 1990
      • サウスロード 1991
    • *ハイコマンダー High Commander 1981
    • King of Clubs 1981
    • Lashkari 1981 → Sinntara 1989
    • Marooned 1981
    • *ミルサイド Millside 1981
    • *テリオス Telios 1981 → メジロランバダ 1993
    • *ミラーズメイト Miller's Mate 1982
    • *ロイヤルコーチ Royal Coach 1982
    • ミルグロリー 1982
    • *イブンベイ Ibn Bey 1984
    • *スターリフト 1984
    • *ローズリーフ Rose Reef 1984
    • *ワッスル Wassl 1984
    • Reference Point 1984
    • Star Lift 1984
    • *アカデミック Academic 1985
    • Doyoun 1985
      • Daylami 1994
        • Grey Swallow 2001
        • Indian Days 2005
        • Voila Ici 2005
      • Kalanisi 1996
        • Mariydi 2006
      • Manndar 1996
    • *アロングオール Along All 1986
    • *クリエイター Creator 1986
    • *シエラスター Sierra Star 1986
  • サイアーライン上は全て種牡馬入りした馬。→印は牝馬、セン馬の代表産駒で非種牡馬。