M1 81mm 迫撃砲

戦争証跡博物館における展示砲
砲尾側からの写真
M4A1自走迫撃砲に搭載されたM1 81mm迫撃砲

M1 81mm 迫撃砲(M1 Mortar)は、アメリカ軍が使用した口径81mmの中迫撃砲である。

概要

M1迫撃砲は、フランスのストークブラン社が設計した81mm迫撃砲ライセンス生産したものであり、陸軍海兵隊において歩兵大隊迫撃砲小隊に6門が配備されていた。また、機甲師団向けにM2ハーフトラックにM1迫撃砲を搭載したM4自走迫撃砲や、M3ハーフトラックにM1迫撃砲を搭載したM21自走迫撃砲も製造されている。

ストークブラン社製81mm迫撃砲は、世界各国でライセンス生産されたり迫撃砲設計の参考品とされていたため、第二次世界大戦においては敵国である日本陸軍が使用していた九七式曲射歩兵砲(これもストークブラン迫撃砲をライセンス生産したもの)との間に弾薬の互換性があるという事態が発生している。実際には射程がわずかに違うため、日米双方で相手の砲弾を使用した場合の射表を用意していた。

M1迫撃砲は朝鮮戦争でも使用されたほか、西側諸国に大量供与され、アメリカ軍では1950年代後半より、軽量化・長射程化されたM29 81mm 迫撃砲により更新されて退役した。戦後の日本でも警察予備隊時代より供与を受けて運用していたが、同様に、64式81mm迫撃砲により更新されて退役した。

諸元・性能

諸元

  • 砲身:44.5ポンド(20kg)
  • 底盤:45ポンド(20kg)
  • 支持架:46.5ポンド(21kg)

性能

  • 初速: 213m/秒(榴弾
  • 有効射程: 183-3,010m(M43A1軽榴弾)
  • 発射速度: 30-35発/分(最大), 18発/分(持続)

砲弾・装薬

  • M43A1軽榴弾(砲弾重量:3.11kg、最大射程:3,010m)
  • M45/M45B1重榴弾(砲弾重量:4.82kg、最大射程:2,064m)
  • M56重榴弾(砲弾重量:6.81kg、最大射程:1,200m)
  • M57白燐弾(砲弾重量:4.87kg、最大射程:2,260m)
  • M301照明弾(発光開始高度:137m、発光持続時間:60秒)


登場作品

映画

大怪獣バラン
陸上自衛隊が、怪獣バランに対して使用する。作中では通常の砲弾のほか、湖からバランを追い出すために特殊な薬品を詰めた砲弾も発射される。
『フューリー』
アメリカ軍兵士補給所に展開し、前線に向けて砲撃を行う。

ゲーム

バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン
M21 81mm自走迫撃砲に搭載されている。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、M1 81mm 迫撃砲に関連するメディアがあります。
日本の旗自衛隊隊員用武器・弾薬
拳銃
回転式拳銃
自動拳銃
機関拳銃
試験運用
小銃
自動小銃
狙撃銃
機関銃
軽機関銃
中機関銃
重機関銃
炸薬兵器
手榴弾
小銃擲弾
擲弾発射器
迫撃砲
無反動砲
ロケット発射筒
誘導弾
対戦車
携帯地対空
試作
試験運用
車載砲
機関砲
戦車砲
実包