Enyo

Enyo
開発元 LG
初版 2011年2月9日 (13年前) (2011-02-09)
最新版
2.7.0 / 2016年4月1日 (8年前) (2016-04-01)
リポジトリ
  • github.com/enyojs/enyo
ウィキデータを編集
プログラミング
言語
Object-oriented programming
対応OS Cross-platform
サイズ 17 KB (archived)
サポート状況 Active
種別 JavaScript
ライセンス Apache License 2.0
公式サイト enyojs.com
テンプレートを表示

Enyo(あるいはEnyoJS)は、オープンソースJavaScriptフレームワークで、クラスプラットフォームなモバイル、デスクトップやテレビ、ウェブアプリケーションを開発することができ、その設計はオブジェクト指向のコンポーネントやモジュール化に重点が置かれている[1]

初期の開発はPalm社によって行われ、後にヒューレット・パッカードによって獲得され、Apache 2.0ライセンスで公開された[2]LGおよびヒューレット・パッカードがスポンサーとなっている。

Bootplate

Bootplateはアプリの生成を簡単にする方法であり、プログラムフォルダツリーのスケルトンを提供する。Bootplateテンプレートは完全なプロジェクトを開始することができ、ソースコードのコントロールやクラスプラットフォーム開発をサポートする。新しいプロジェクトの開始およびデプロイの両方で使われる[3]

ライブラリ

  • Layout (Fittables, scroller, list, drawer, panel)
  • Onyx (webOSオリジナルのスタイルに基づいているが、あらゆるプラットフォームで利用可能)
  • Moonstone (LG SmartTVアプリに基づいているが、あらゆるプラットフォームで利用可能)
  • Spotlight (キー入力ベースのやりとりとポイントを指定してクリックするリモコンアプリに対応)
  • Mochi:[4] Advanced user interface library.
    Enyo Mochi UI
    It has been maintained by the community since the team behind webOS released this abandoned interface from Palm/HP as open source.[5] This library is not included on bootplate right now, but has very good design documents.[6]
  • enyo-iLib: 国際化対応とLocalization ライブラリ, it wrap ilib's functionality on Enyo apps.[7] G11n was another library that has been deprecated on newer versions of enyo.
  • Canvas
  • Extra
  • enyo-cordova: Enyo-compatible library to automatically include platform-specific Cordova library (WIP).

採用例

これらのプロジェクトがEnyoでビルドされている:

Enyoアプリの一部はEnyo Apps[1]にある。開発者のいくらかはEnyo Developer Directory[2]にある。

これはEnyoによるHello worldプログラムの例である。

enyo.kind({
  name: "HelloWorld",
  kind: enyo.Control,
  content: 'Hello, World!',
});

new HelloWorld().write();

サポートされるプラットフォーム

通常、Enyoは比較的モダンな標準ベースのウェブ環境で広く動作するが。しかしそれらは3つのティアに分かれる。

2013年現在、[12]サポート対象は:

  • Tier 1 - 高い優先度でサポートされる:

スマートフォン用パッケージアプリ: iOS 6, iOS 5 (PhoneGap), Android 4+ (PhoneGap), Windows 8 および Phone 8 Store アプリ, Blackberry 10 (PhoneGap), Chrome Web Store アプリ.

デスクトップブラウザ: Chrome (最新), Safari (最新), Firefox (最新), IE10, IE9, IE8.

モバイルブラウザ: Android 4+ Chrome, Kindle Fire およびその HD, iOS 6, iOS 5, Blackberry 10, IE10 (Windows 8, Windows Phone 8).

  • Tier 2

スマートフォン用パッケージアプリ: Firefox OS (pre-release).

デスクトップブラウザ: Opera, Chrome >10, Firefox >4, Safari >5.

モバイルブラウザ: Android 4+ Firefox, Android Opera Mobile, iOS 4, and others.

  • Tier 3 - 部分的なサポート

モバイルブラウザ: Windows Phone 7.5.

バージョン

発売日 バージョン番号

Notes

2011年2月9日 1.0 (HP)[13]
  • Resolution independent, one code for Tablet and Cell Phones
  • Fully ready for the HP TouchPad
2012年2月 1.0 (Open Source) HP open sources Enyo under the Apache 2.0 license
2012年02月25日 2.0b
  • 最初のEnyo 2 beta版
  • Enyo 1が全てのモダンな環境をサポートした。 iOS, Android, Safari, Firefox, Chrome, and IE8+などを含む。
2012年7月18日 2.0 Enyo 2 production version
2012年8月30日 2.0.1
2012年10月26日 2.1
  • Chrome (for Android and iOS6) support
  • Theming more flexible, localization, and new widgets
  • Bootplate,Samples and other enhancements and fixes
2012年11月28日 2.1.1 Kindle Fire HD and IE 10 (for Windows 8,RT and Phone) support
2013年2月21日 2.2
  • Windows 8, Windows Phone 8 and BlackBerry 10がサポートされた
  • 無限にスクロールし、ドラッグ&ドロップで順番の変えられるリスト
  • 小規模な拡張および修正
2013年10月18日 2.3.0-pre.10[14]
  • MVCモデルのアプリケーション開発をサポートした
  • Robust data layer support (Model, Collection, Source and Store)
  • Moonstoneおよび Spotlightのサポート
  • Tightly bound to the release and production schedule for the LG webOS TV
2014年2月5日 2.4.0-pre.1 [15] Focus for the cross-platform Enyo community (more than 2.3).
2014年12月11日 2.5.1.1 [16]
  • Focus on performance and stability.
  • Improvements to the data layer (models, collections, data sources)
2016年4月1日 2.7.0 [17]

脚注

  1. ^ “Developing Enyo Applications”. 2011年12月30日閲覧。
  2. ^ “HP: WebOS, Enyo app framework goes open source”. 2011年12月30日閲覧。
  3. ^ “Bootplate Github”. 2012年7月24日閲覧。
  4. ^ “GitHub enyojs/mochi”. 2014年4月6日閲覧。
  5. ^ “Releasing Mochi”. 2014年4月6日閲覧。
  6. ^ “Mochi Designs”. https://github.com/enyojs/mochi/wiki/Mochi-Designs 2014年4月6日閲覧。 
  7. ^ “Localization”. 2014年4月6日閲覧。
  8. ^ “LG MAKES SMART TV SIMPLE WITH NEW WEBOS SMART TV PLATFORM”. 2014年2月7日閲覧。
  9. ^ “LG Electronics Acquires webOS from HP to Enhance Smart TV”. 2013年9月8日閲覧。
  10. ^ “Openbravo Mobile: Technical Overview and Roadmap”. 2014年3月22日閲覧。
  11. ^ “A Shorter Letter”. 2014年4月6日閲覧。
  12. ^ “Supported Platforms”. 2013年9月8日閲覧。
  13. ^ “webOS Enyo framework free to developers today, brings pixel density agnostic apps to phones, tablets and PC”. 2013年9月8日閲覧。
  14. ^ “Announcing Enyo 2.3.0-pre.10”. blog.enyojs.com. 2014年3月25日閲覧。
  15. ^ “Introducing Moonstone, Spotlight and Enyo 2.4”. blog.enyojs.com. 2014年3月25日閲覧。
  16. ^ “Introducing Moonstone, Spotlight and Enyo 2.4”. blog.enyojs.com. 2015年9月27日閲覧。
  17. ^ “Enyo 2.7.0 Released”. blog.enyojs.com. 2018年4月24日閲覧。

関連項目

ポータル FLOSS
ポータル FLOSS
ポータル テレビ
ポータル テレビ

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • LG Silicon Valley Lab
  • jsfiddle.net Moonstone App
  • Tizen Sample アプリ
トップレベル
プロジェクト
  • Accumulo(英語版)
  • ActiveMQ
  • Airflow
  • Ambari(英語版)
  • Ant
  • Aries(英語版)
  • Arrow(英語版)
  • Apache HTTP Server
  • APR
  • Avro(英語版)
  • Axis
  • Axis2
  • Beam
  • Bloodhound(英語版)
  • Brooklyn(英語版)
  • Buildr(英語版)
  • Calcite(英語版)
  • Camel(英語版)
  • Cassandra
  • Cayenne(英語版)
  • Chemistry(英語版)
  • CloudStack(英語版)
  • Cocoon
  • Cordova
  • CouchDB
  • cTAKES(英語版)
  • CXF(英語版)
  • Derby
  • Directory(英語版)
  • Drill
  • Druid(英語版)
  • Empire-db(英語版)
  • Felix(英語版)
  • Flex
  • Flink(英語版)
  • Flume(英語版)
  • FreeMaker(英語版)
  • Geronimo
  • Giraph(英語版)
  • Gump(英語版)
  • Hadoop
  • HBase
  • Helix(英語版)
  • Hive
  • Impala(英語版)
  • Jackrabbit(英語版)
  • James
  • Jena(英語版)
  • Jini(英語版)
  • JMeter(英語版)
  • Kafka
  • Kudu(英語版)
  • Kylin(英語版)
  • Lucene
  • Mahout
  • Maven
  • MINA(英語版)
  • mod_perl(英語版)
  • MyFaces(英語版)
  • NetBeans
  • Nutch(英語版)
  • NuttX(英語版)
  • OFBiz(英語版)
  • Oozie(英語版)
  • OpenEJB
  • OpenJPA
  • OpenNLP
  • OpenOffice
  • ORC(英語版)
  • PDFBox(英語版)
  • Parquet(英語版)
  • Phoenix(英語版)
  • POI
  • Pig(英語版)
  • Pinot(英語版)
  • Pivot
  • Qpid(英語版)
  • Roller
  • RocketMQ(英語版)
  • Samza(英語版)
  • ServiceMix(英語版)
  • Shiro(英語版)
  • SINGA(英語版)
  • Sling(英語版)
  • Solr
  • Spark
  • Storm(英語版)
  • SpamAssassin
  • Struts 1
  • Struts 2(英語版)
  • Subversion
  • Apache Superset
  • SystemDS(英語版)
  • Tapestry
  • Thrift
  • Tika(英語版)
  • Tomcat
  • Traffic Server(英語版)
  • Turbine(英語版)
  • UIMA(英語版)
  • Velocity
  • Wicket
  • Xalan
  • Xerces
  • XMLBeans
  • Yetus(英語版)
  • ZooKeeper
ASF logo
Commons
Incubator
  • Apache MXNet(英語版)
  • Apache Taverna(英語版)
その他の
プロジェクト
Attic
  • Abdera(英語版)
  • Apache Apex(英語版)
  • AxKit
  • Beehive(英語版)
  • Bluesky(英語版)
  • iBATIS
  • c++ Standard Library(英語版)
  • Cactus(英語版)
  • Click(英語版)
  • Continuum(英語版)
  • Apache Deltacloud(英語版)
  • Apache Etch(英語版)
  • Excalibur(英語版)
  • Forrest(英語版)
  • Hama(英語版)
  • Harmony
  • HiveMind(英語版)
  • Jakarta
  • Lenya(英語版)
  • Marmotta(英語版)
  • ODE(英語版)
  • Shale
  • Slide(英語版)
  • Shindig
  • Stanbol(英語版)
  • Tuscany(英語版)
  • Wave(英語版)
  • Wink(英語版)
  • XML
ライセンス
  • カテゴリ Category
  • コモンズ Commons