龍尾神社

龍尾神社

拝殿(2020年11月22日)
所在地 静岡県掛川市下西郷84番地
位置 北緯34度46分58.65秒 東経138度1分1.01秒 / 北緯34.7829583度 東経138.0169472度 / 34.7829583; 138.0169472
主祭神 素盞嗚尊(かつては牛頭天王
櫛稲田姫尊
八柱御子神
毒蛇気神尊
社格 村社
別名 龍尾山牛頭天王、掛川天王
例祭 10月第二金曜日〜翌々日
掛川祭
主な神事 8月1日祇園祭
地図
地図
テンプレートを表示

龍尾神社(たつおじんじゃ)は、掛川市中心部の下西郷[1]にある神社

概要

素盞嗚尊(スサノオ)を祭神としており、櫛稲田姫尊(クシナダヒメ)とその御子神をともに祀っている。掛川城北東鬼門)に位置するため、その守護神として、山内一豊を初めとする歴代城主から崇敬を受けた。

境内には花庭園という庭園があり、2月末には枝垂れの、6月には紫陽花の花が咲く。

また、一豊が高知城に移転すると、現在の高知市薊野駅の近く(高知城から見て北東の郊外)にも龍尾神社が勧請され、前任地・掛川に因んで掛川神社と命名された。

  • 花庭園の梅(2018年2月下旬)
    花庭園の梅(2018年2月下旬)
  • 花庭園の梅(2018年2月下旬)
    花庭園の梅(2018年2月下旬)
  • 花庭園の梅(2018年2月下旬)
    花庭園の梅(2018年2月下旬)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 遠江国佐野郡掛川藩領下西郷村(中宿村と北西郷村)、西郷村下西郷、小笠郡三笠村下西郷

関連項目

外部リンク

  • 龍尾神社 公式サイト
  • 表示
  • 編集
静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
基礎
資料
神社
祭祀と祭礼
関連用語
  • ポータル ポータル
  • プロジェクトページ ウィキプロジェクト
  • コモンズ コモンズ
  • カテゴリカテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本