高見澤安珠

高見澤安珠 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Anju Takamizawa
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 3000m障害中距離走
所属 資生堂ランニングクラブ
大学 松山大学経営学部[1]
生年月日 (1996-03-06) 1996年3月6日(28歳)
出身地 三重県南牟婁郡紀宝町[1]
居住地 愛媛県松山市
身長 165cm(2016年現在)[1]
体重 51kg(2016年現在)[1]
コーチ担当者 大西崇仁[1]
自己ベスト
1500m 4分25秒61(2015年)
3000mSC 9分44秒22(2016年)
獲得メダル
女子陸上競技
日本の旗 日本
日本選手権
2015 新潟 3000mSC
2016 名古屋 3000mSC
編集 テンプレートのヘルプを表示する

高見澤 安珠(たかみざわ あんじゅ、1996年3月6日 - )は、資生堂ランニングクラブに所属していた[1]日本陸上競技選手[1]高等学校時代は中距離走をメインとしていたが、大学進学後3000m障害を開始した[1][2][3]2016年日本選手権で大会新記録をマークして優勝、2016年リオデジャネイロオリンピックに出場した[3][4]

経歴

高校まで

紀宝町立神内小学校時代はソフトテニスをしていた[2]。ダブルスの時は前衛を務めたが本人によれば下手だったといい、当時の特技は木登り四つ葉のクローバー探しだった[1]2008年、6年生の時に始まった美し国三重市町対抗駅伝で紀宝町代表に選抜された[5]。応募したのは高見澤を含め2人(もう1人はダブルスを組んだ友達)だけで、選考会で勝利し1区に出場、7位だった[1]

紀宝町立矢渕中学校では陸上部に所属した[2]。毎年全国大会に出場する強豪のソフトテニス部と迷ったが、楽しかった駅伝競走の経験を胸に陸上部を選択、主に800m1500mをしていた[1]2009年、中学2年の時に三重県大会で入賞した[1]。しかし中学3年時に陸上部の顧問が転任したことと反抗期が重なり陸上から遠ざかったこともあったが、三重県立津商業高等学校の顧問からスカウトされたことをきっかけに再起した[1]

津商業高校に進学後、顧問の指導によりダチョウ走りや長靴を履いてウォーキングジョギングなどの特殊な練習を続ける[1]。高校1年の頃は中距離選手の層が厚く、三重県高等学校総合体育大会(県総体)には400mに出場した[1]2012年、高校2年で800mの代表の座を獲得、県総体で優勝、東海大会で4位入賞を果たし、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)では2分10秒34をマークし、三重県高校記録を更新した[1]。同年は全国高等学校駅伝競走大会にも出場し、2区に起用された[1]。しかし高校3年時は怪我により3か月の離脱を余儀なくされ、活躍できなかった[1]。高校進学当初は卒業後に就職する予定だったが、松山大学の大西崇仁監督に声をかけられ進学を決意した[1]

大学時代

2014年に松山大学経営学部に進学、駅伝部に所属した[4]。ここから3000m障害に種目を変更、当初はあまりのきつさに閉口したが継続し、日本学生陸上競技対校選手権大会で2位に入賞した[1]。この時の記録10分0秒99は日本ジュニア記録を更新した[6]2015年アジア陸上競技選手権大会で初めての国際大会を経験、その1週間後に開かれた日本学生陸上競技個人選手権大会では10分8秒40の大会新記録で初優勝した[7]6月28日日本選手権では序盤から先頭を走り、終盤に追い上げてきた森智香子を振り切り、9分55秒79で初優勝を飾った[6]。これは自身の持つジュニア記録を更新し、ジュニア選手として初めて9分台を記録した[6]。この成績を評価され、9月13日フランスパリで開かれたデカネーションの日本代表に選抜され、4位ではあったが9分53秒72の日本学生新記録を樹立した[8]。本人はリオデジャネイロオリンピックの参加標準記録9分45秒の突破を目標として大分県久住高原で走り込みを行ってきたことから、悔いの残る結果となった[8]

2016年6月25日名古屋市で開かれた日本選手権で9分44秒22をマークし2連覇を果たし、リオデジャネイロオリンピックの参加標準記録を突破、日本代表の座を獲得した[2][3][9]。レース終盤に転倒するハプニングもあったが持ち直し[3]、自己ベストを9秒以上上回っただけでなく[9]、大会新記録でもあった[4]。松山大関係者の夏季オリンピック代表への選抜は土佐礼子以来2人目で、在学中に選抜されたのは高見澤が初めてである[4]。オリンピック予選では、序盤こそ先頭集団に付けたものの徐々に追い抜かれ、組の中で最下位で競技を終えた[10]。記録も9分58秒59と振るわず、「海外の選手にはまだ歯が立たない」とコメントした一方で、4年後の東京オリンピックへの決意も表明した[10]

オリンピックから約2か月半後の10月30日に行われた第34回全日本大学女子駅伝ではアンカーの6区を任せられる。オリンピックでの活躍に刺激を受けたチームメイトが2区・4区・5区で区間賞(4区では区間新)を獲得し5区で首位に。そのまま襷を受け取ると6連覇を狙う立命館大学大森菜月の追走を振り切り17分3秒の区間新記録で初優勝のフィニッシュテープを切った。

人物

趣味はショッピングカラオケ[1]。時に1人カラオケもするという[1]。また道後温泉が近くにあるため、温泉をよく利用する[1]

陸上を始めるきっかけとなった美し国三重市町対抗駅伝には、紀宝町代表として小学校6年(2008年)の初出場から大学1年(2015年)まで8回連続出場した[5]。2015年には区間賞を獲得し、区間記録を樹立している[5]。2016年は日本国外への遠征と重なったため出場できなかったが、本人は日本選手権やオリンピック同様の重要な試合と位置付けており、今後も可能な限り出場する意欲を示している[11]。憧れの選手は同じく三重県出身の野口みずきで、中学時代から目標にしている[1]

紀宝町の成人式では約120人の新成人を代表して宣誓を務めた[1]

主な成績

大会 会場 順位 種目 記録 出典
2015 アジア選手権 中華人民共和国の旗 中国 武漢 5位 3000mSC 10:47.07 [12]
日本選手権 日本の旗 日本 新潟 1位 9:55.79 [6]
デカネーション フランスの旗 フランス パリ 4位 9:53.72 [8]
2016 アジア室内選手権 カタールの旗 カタール ドーハ 4位 3000m 9:44.58 [13]
日本選手権 日本の旗 日本 名古屋 1位 3000mSC 9:44.22 [2][3][9]
オリンピック ブラジルの旗 ブラジル リオデジャネイロ 49位
(予選)
9:58.59 [10][14]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 高見澤(2016):182ページ
  2. ^ a b c d e “陸上日本選手権 高見沢、五輪初出場 津商高出身”. 伊勢新聞 (2016年6月26日). 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e “高見澤選手(紀宝出身)リオ五輪へ 女子3000メートル障害で優勝 陸上日本選手権”. 紀南新聞 (2015年6月27日). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  4. ^ a b c d “高見澤さん リオオリンピック出場決定!”. 松山大学 (2016年6月27日). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  5. ^ a b c “高見澤さん(紀宝町)が区間賞 紀宝23位、熊野24位、御浜27位”. 紀南新聞 (2015年2月17日). 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月2日閲覧。
  6. ^ a b c d 陸上競技社 編(2015):79ページ
  7. ^ “高見澤さん大会新で日本一に輝く―2015日本学生陸上競技個人選手権大会―”. 松山大学 (2015年6月15日). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  8. ^ a b c “高見澤選手が日本学生新記録を樹立!―デカネーション2015-”. 松山大学 (2015年9月24日). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  9. ^ a b c 中野祐紀 (2015年6月26日). “高見沢選手が3000障害でリオ五輪切符 紀宝町出身”. 中日新聞. 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  10. ^ a b c 久賀大輔 (2016年8月14日). “リオ五輪陸上女子3000障害 高見沢(松山大)予選敗退”. 愛媛新聞. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。
  11. ^ 植木創太 (2016年8月15日). “始まりは美し国駅伝 五輪3000メートル障害・高見沢選手”. 中日新聞. 2016年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月20日閲覧。
  12. ^ “第21回アジア陸上競技選手権大会(武漢/中国)”. 日本陸上競技連盟 (2015年6月). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  13. ^ “第7回アジア室内陸上競技選手権大会(2016/ドーハ)”. 日本陸上競技連盟 (2016年2月). 2016年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月3日閲覧。
  14. ^ “3000 Metres Steeplechase Summary”. IAAF. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。

参考文献

  • 高見澤安珠(2016)"My Privacy 高見澤安珠(松山大)"月刊陸上競技.2016年5月号:182.
  • 陸上競技社 編(2015)"女子3000mSC 19歳・高見澤が初出場初V ジュニア選手初の9分台マーク"月刊陸上競技.2015年8月号:79.

関連項目

外部リンク

日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子3000m障害優勝者
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 100mH
  • 400mH
1980年代
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
1990年代
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97 曽谷真理(城西大)
  • 98 佐野光代(京都産業大)
  • 99 丹菊りつ子(城西大)
2000年代
  • 00 大山美樹(立命館大)
  • 01 越智純子(佛教大)
  • 02 山嵜麻子(筑波大)
  • 03 越智純子(佛教大)
  • 04 小黒久子(立命館大)
  • 05 会津恭子(城西国際大)
  • 06 樋口紀子(立命館大)
  • 07 西原加純(佛教大)
  • 08 佐藤絵理(名城大)
  • 09 吉本ひかり(佛教大)
2010年代
  • 10 吉本ひかり(佛教大)
  • 11 八木絵里(名城大)
  • 12 三井綾子(立命館大)
  • 13 青木奈波(立命館大)
  • 14 森智香子(大東文化大)
  • 15 和田優香里(立命館大)
  • 16 高見澤安珠(松山大)
  • 17 玉城かんな(名城大)
  • 18 真部亜樹(立命館大)
  • 19 三ツ木桃香(城西大)
2020年代
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
2000年代
  • 04 田中真知(名城大)
  • 05 馬目綾(白鷗大)
  • 06 山下沙織(大阪体育大)
  • 07 樋口紀子(立命館大)
  • 07 木﨑良子(佛教大)この回から12月実施
  • 08 伊藤恵(京都産業大)
  • 09 森唯我(佛教大)
2010年代

「富士山女子駅伝」として復活

  • 13 菅野七虹(立命館大)
  • 14 飯野摩耶(東京農業大)
  • 15 菅野七虹(立命館大)
  • 16 高見澤安珠(松山大)(12:42)*
  • 17 上田未奈(城西大)
  • 18 佐野英里佳(全日本選抜/拓殖大)
  • 19 金光由樹(全日本選抜/東海大)
2020年代
  • 20 赤堀かりん(日本体育大)
  • 21 谷本七星(名城大)
  • 22 柳樂あずみ(名城大)
  • 23 柳樂あずみ(名城大)
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
 
陸上競技日本代表 - 出場大会
男子
女子
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス