門馬村

かどまむら
門馬村
廃止日 1955年7月1日
廃止理由 新設合併
門馬村、川井村、小国村 → 川井村
現在の自治体 宮古市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
下閉伊郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 170.72 km2.
総人口 1,687
(『岩手県町村合併誌』、1955年5月)
隣接自治体 下閉伊郡:大川村、川井村、小国村
稗貫郡大迫町
遠野市盛岡市
門馬村役場
所在地 岩手県下閉伊郡川井村箱石第5地割17-2
(川井村と合同)
座標 北緯39度38分02秒 東経141度26分15秒 / 北緯39.634度 東経141.43758度 / 39.634; 141.43758座標: 北緯39度38分02秒 東経141度26分15秒 / 北緯39.634度 東経141.43758度 / 39.634; 141.43758
特記事項 川井・門馬組合村(1889〜1955)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

門馬村(かどまむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県下閉伊郡にあった村。現在の宮古市門馬・田代・平津戸・区界にあたる。

地理

沿革

行政

  • 歴代村長
川井・門馬組合村長

川井村の項を参照のこと

交通

鉄道

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

外部リンク

  • 岩手県下閉伊郡門馬村 (03B0020023)| 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ