金子ハルオ

金子ハルオ
マルクス経済学
生誕 (1929-02-03) 1929年2月3日(95歳)
茨城県新治郡
研究機関 東京都立大学 (1949-2011)・大妻女子大学
母校 東京大学
学位 経済学博士
テンプレートを表示

金子ハルオ(かねこ はるお、1929年2月3日 - )は、日本の経済学者、東京都立大学 (1949-2011)・大妻女子大学名誉教授。門下に五十嵐仁がいる

来歴

茨城県新治郡千代田村(現かすみがうら市)出身。1953年東京大学経済学部卒。1959年同大学院社会科学研究科理論経済学博士課程満期退学。1959年東京都立大学法経学部助手、1961年講師、1962年助教授、1970年経済学部教授、1975年-1979年1981年-1985年経済学部長。1992年定年退官、大妻女子大学社会情報学部教授、学部長、2000年同名誉教授。

1969年「生産的労働と国民所得」で東大経済学博士1978年-1984年日本学術会議会員。

著書

単著

  • 賃金のしくみ』青木書店 青木新書 1964
  • 『生産的労働と国民所得日本評論社 1966
  • 『経済学 上 (資本主義の基本的理論)』新日本出版社 新日本新書 1967
  • 『経済学 下 (帝国主義の理論)』新日本新書 1967
  • 資本論の学習』新日本新書 1971
  • 『講座マルクス主義研究入門 第3巻』青木書店 1974
  • 『サービス論研究』創風社 1998

共編著

参考

  • 金子ハルオ先生履歴・著作目録 (金子ハルオ先生退職記念論文集-上-) 経済と経済学 1992-02
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research