鄧亜萍

鄧亜萍
基本情報
よみがな とう あひょう
ラテン文字 Deng Yaping
生年月日 (1973-02-05) 1973年2月5日(51歳)
国籍 中華人民共和国の旗 中国
出身地 河南省鄭州市
性別 女性
身長 150cm
体重 53kg
選手情報
最高世界ランク 1位
利き腕
ITTFサイト DENG Yaping - ITTFプロフィール (英語)
ITTFワールドツアー戦歴
引退 1997
受賞歴
獲得メダル
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
卓球
オリンピック
1992 バルセロナ 女子シングルス
1992 バルセロナ 女子ダブルス
1996 アトランタ 女子シングルス
1996 アトランタ 女子ダブルス
世界卓球選手権
1989 ドルトムント 女子ダブルス
1991 千葉 女子シングルス
1991 千葉 女子ダブルス
1991 千葉 女子団体
1993 イェテボリ 女子ダブルス
1993 イェテボリ 女子団体
1995 天津 女子シングルス
1995 天津 女子ダブルス
1995 天津 混合ダブルス
1995 天津 女子団体
1997 マンチェスター 女子シングルス
1997 マンチェスター 女子ダブルス
1997 マンチェスター 混合ダブルス
1997 マンチェスター 女子団体
ワールドカップ
1990 東京 女子団体
1991 バルセロナ 女子団体
1995 アトランタ 女子団体
1996 香港 女子シングルス
ITTFワールドツアーグランドファイナル
1996 天津 女子シングルス
1996 天津 女子ダブルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

鄧 亜萍(とう あひょう、とう あへい[1]、デン ヤピン、簡体字:邓 亚萍英語: Deng Yaping, 1973年2月5日 - )は、中華人民共和国河南省鄭州市出身の女子卓球選手。オリンピックで4つの金メダルを獲得するなど世界大会で18回の優勝がある[2]

経歴

選手時代

1991年から引退後の1998年12月まで7年以上の間、世界ランキング1位だった[3][4]

1989年、世界選手権ドルトムント大会の女子ダブルスで優勝 (パートナーは喬紅)。

1991年の世界選手権千葉大会ではシングルスで優勝、団体とダブルスで準優勝した。また、卓球が正式種目となった1992年のバルセロナオリンピックでも、シングルス、ダブルスで金メダルを獲得した。

1993年の世界選手権イェテボリ大会では、中国からシンガポールに帰化したジン・ジュンホンを相手に、シングルスでまさかの敗退を喫したものの、団体で優勝、ダブルスで準優勝した。

1994年アジア競技大会では、日本に帰化した小山ちれに決勝で敗れた[5]

翌1995年の世界選手権天津大会では団体、シングルス、ダブルスで優勝し、女子種目三冠王に返り咲いた。

1996年のアトランタオリンピックのシングルス、ダブルスで金メダルを獲得。

1997年の世界選手権マンチェスター大会では団体、シングルス、ダブルスで優勝、混合ダブルスでも準優勝を収めた。同年、24歳で現役を引退した。

引退後

2008年北京オリンピックでは、組織委員会で選手村業務担当の副部長を務めた[6]

2009年4月には、中国共産党共産主義青年団北京市委員会副書記に就任した[7]

2010年9月25日、人民日報人民網が協同出資した「人民捜索網絡股フェン公司」の総経理に招聘されることとなった[8]。同年11月、広州市で行われるアジア競技大会の聖火最終走者としてバレーボールの郎平と共に有力候補として彼女の名前が報じられた[9]。人民日報副秘書長にも就任していた彼女は同年12月、北京郵電大学で行われた講演会で「人民日報は62年間、一切虚偽の報道は行っていない。」と発言、批判が殺到した[7]

2012年ロンドンオリンピック開催中、ロンドン地下鉄の駅名に他の世界の有名アスリートとともに名付けられることが報じられた[10]

彼女は、中国における20世紀を代表する女子スポーツ選手に選ばれた。ギネスブックに、彼女の名前が載ったことがある。

主な戦績

引退後

彼女は引退後の1997年国際オリンピック委員会委員となった。

また、清華大学で学士の学位を、2006年3月にはイングランドノッティンガム大学で修士の学位を取得した。その後、ケンブリッジ大学で経済学のPh.D.の取得を目指している。

同じ卓球選手の林志剛と結婚して、男の子が1人いる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “卓球王国の創刊2号のバックナンバー”. 卓球王国&卓球レポート. 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ “金メダル4枚の卓球選手「高すぎる期待は逆効果」”. レコードチャイナ (2007年8月9日). 2012年3月31日閲覧。
  3. ^ ITTF Ranking 1987-2000 (PDF) Internet Archive(2017年8月4日)
  4. ^ “郭焱成电脑排名时代第7位女皇 邓亚萍纪录太难逾越(中国語)”. 新浪(sina.com.). (2010年10月7日). http://sports.sina.com.cn/o/2010-10-07/11405236273.shtml 2018年1月27日閲覧。 
  5. ^ “94年アジア大会卓球でトウ亜萍を破った小山ちれ選手”. 人民網 (2009年3月20日). 2012年3月31日閲覧。
  6. ^ “トウ亜萍副部長、「ポスト五輪の鍵は中国の持続可能な発展」”. 中国国際放送局 (2008年3月11日). 2012年3月31日閲覧。
  7. ^ a b “「人民日報62年間一切の虚報なし」、副社長の放言に批判”. サーチナ (2010年12月20日). 2012年3月31日閲覧。
  8. ^ “卓球のトウ亜萍氏が人民捜索の総経理に就任”. 人民網 (2010年9月26日). 2012年3月31日閲覧。
  9. ^ “聖火最終走者は郎平かトウ亜萍? 広州アジア大会”. 共同通信 (2010年11月11日). 2012年3月31日閲覧。
  10. ^ “有名アスリートの名前がロンドン地下鉄の駅名に、中国人も13人―中国メディア”. excite.ニュース (2012年3月30日). 2012年3月31日閲覧。

外部リンク

  • DENG Yaping - ITTFプロフィール (英語)
  • 鄧亜萍 - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
1991年10月のコンピュータランキング導入以降
 
獲得したタイトル
  • 1926: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1928: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1929: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1930: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1931: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1932: ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1933: ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1934: チェコスロバキアの旗 マリエ・ケトネロヴァ (TCH)
  • 1935: チェコスロバキアの旗 マリエ・ケトネロヴァ (TCH)
  • 1936: アメリカ合衆国の旗 ルース・ヒューズ・アーロンズ (USA)
  • 1937: アメリカ合衆国の旗 アーロンズ (USA) / オーストリアの旗 プリッツィ (AUT)
  • 1938: オーストリアの旗 ゲルトルーデ・プリッツィ (AUT)
  • 1939: チェコスロバキアの旗 ヴラスタ・デペトリソヴァ (TCH)
  • 1947: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN)
  • 1948: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN)
  • 1949: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN)
  • 1950: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1951: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1952: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1953: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1954: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1955: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1956: 日本の旗 大川とみ (JPN)
  • 1957: 日本の旗 江口冨士枝 (JPN)
  • 1959: 日本の旗 松崎キミ代 (JPN)
  • 1961: 中華人民共和国の旗 邸鐘恵 (CHN)
  • 1963: 日本の旗 松崎キミ代 (JPN)
  • 1965: 日本の旗 深津尚子 (JPN)
  • 1967: 日本の旗 森沢幸子 (JPN)
  • 1969: 日本の旗 小和田敏子 (JPN)
  • 1971: 中華人民共和国の旗 林慧卿 (CHN)
  • 1973: 中華人民共和国の旗 胡玉蘭 (CHN)
  • 1975: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朴英順 (PRK)
  • 1977: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朴英順 (PRK)
  • 1979: 中華人民共和国の旗 葛新愛 (CHN)
  • 1981: 中華人民共和国の旗 童玲 (CHN)
  • 1983: 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN)
  • 1985: 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN)
  • 1987: 中華人民共和国の旗 何智麗 (CHN)
  • 1989: 中華人民共和国の旗 喬紅 (CHN)
  • 1991: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN)
  • 1993: 大韓民国の旗 玄静和 (KOR)
  • 1995: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN)
  • 1997: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN)
  • 1999: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2001: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2003: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2005: 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2007: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN)
  • 2009: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN)
  • 2011: 中華人民共和国の旗 丁寧 (CHN)
  • 2013: 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2015: 中華人民共和国の旗 丁寧 (CHN)
  • 2017: 中華人民共和国の旗 丁寧 (CHN)
  • 2019: 中華人民共和国の旗 劉詩雯 (CHN)
  • 2021: 中華人民共和国の旗 王曼昱 (CHN)
  • 1928: オーストリアの旗 ファンシェット・フラム (AUT) & ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1929: ドイツの旗 エリカ・メツガー (GER) & ドイツの旗 モナ・ルスター (GER)
  • 1930: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1931: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1932: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1933: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1934: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1935: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1936: チェコスロバキアの旗 マリエ・ケトネロヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 マリエ・シュミドヴァ
  • 1937: チェコスロバキアの旗 ヴィエラ・ヴォトルブツォヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 ヴラスタ・デペトリソヴァ (TCH)
  • 1938: チェコスロバキアの旗 ヴィエラ・ヴォトルブツォヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 ヴラスタ・デペトリソヴァ (TCH)
  • 1939: ナチス・ドイツの旗 ヒルデ・ブスマン (GER) & ナチス・ドイツの旗 ゲルトルーデ・プリッツィ (GER)
  • 1947: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN) & オーストリアの旗 ゲルトルーデ・プリッツィ (AUT)
  • 1948: イングランドの旗 マーガレット・フランクス (ENG) & イングランドの旗 ヴェラ・トーマス (ENG)
  • 1949: スコットランドの旗 ヘレン・エリオット (SCO) & ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN)
  • 1950: イングランドの旗 ドラ・ベレギ (ENG) & スコットランドの旗 ヘレン・エリオット (SCO)
  • 1951: イングランドの旗 ダイアン・ロー (ENG) & イングランドの旗 ロザリンド・ロー (ENG)
  • 1952: 日本の旗 楢原静 (JPN) & 日本の旗 西村登美江 (JPN)
  • 1953: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN) & ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1954: イングランドの旗 ダイアン・ロー (ENG) & イングランドの旗 ロザリンド・ロー (ENG)
  • 1955: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU) & ルーマニアの旗 エラ・ゼラー (ROU)
  • 1956: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU) & ルーマニアの旗 エラ・ゼラー (ROU)
  • 1957: ハンガリーの旗 モショツィ・リーヴィア (HUN) & ハンガリーの旗 シモン・アーグネシュ (HUN)
  • 1959: 日本の旗 難波多慧子 (JPN) & 日本の旗 山泉和子 (JPN)
  • 1961: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & ルーマニアの旗 ジョルジュタ・ピディカ (ROU)
  • 1963: 日本の旗 松崎キミ代 (JPN) & 日本の旗 関正子 (JPN)
  • 1965: 中華人民共和国の旗 鄭敏之 (CHN) & 中華人民共和国の旗 林慧卿 (CHN)
  • 1967: 日本の旗 広田佐枝子 (JPN) & 日本の旗 森沢幸子 (JPN)
  • 1969: ソビエト連邦の旗 スヴェトラーナ・グリンベルグ (URS) & ソビエト連邦の旗 ゾヤ・ルドノワ (URS)
  • 1971: 中華人民共和国の旗 鄭敏之 (CHN) & 中華人民共和国の旗 林慧卿 (CHN)
  • 1973: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & 日本の旗 濱田美穂 (JPN)
  • 1975: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & 日本の旗 高橋省子 (JPN)
  • 1977: 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN) & 朝鮮民主主義人民共和国の旗 パク・ヨンオク (PRK)
  • 1979: 中華人民共和国の旗 張立 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張徳英 (CHN)
  • 1981: 中華人民共和国の旗 張徳英 (CHN) & 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN)
  • 1983: 中華人民共和国の旗 沈剣萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 載麗麗 (CHN)
  • 1985: 中華人民共和国の旗 載麗麗 (CHN) & 中華人民共和国の旗 耿麗娟 (CHN)
  • 1987: 大韓民国の旗 玄静和 (KOR) & 大韓民国の旗 梁英子 (KOR)
  • 1989: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬紅 (CHN)
  • 1991: 中華人民共和国の旗 陳子荷 (CHN) & 中華人民共和国の旗 高軍 (CHN)
  • 1993: 中華人民共和国の旗 劉偉 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬雲萍 (CHN)
  • 1995: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬紅 (CHN)
  • 1997: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 楊影 (CHN)
  • 1999: 中華人民共和国の旗 李菊 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2001: 中華人民共和国の旗 李菊 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2003: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2005: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2007: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2009: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2011: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2013: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2015: 中華人民共和国の旗 劉詩雯 (CHN) & 中華人民共和国の旗 朱雨玲 (CHN)
  • 2017: 中華人民共和国の旗 丁寧 (CHN) & 中華人民共和国の旗 劉詩雯 (CHN)
  • 2019: 中華人民共和国の旗 孫穎莎 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王曼昱 (CHN)
アジア卓球選手権優勝者-女子シングルス
TTFA
時代
ATTU
時代
ワールドカップ (卓球) – 女子シングルス
1990年代
2000年代
2010年代
別記がなければペアは同国籍
  • 表示
  • 編集