荷田在満

荷田 在満(かだ の ありまろ、宝永3年(1706年[1] - 寛延4年8月4日(1751年9月23日[1])は、江戸時代中期の国学者。父は荷田春満の実弟多賀道員で[1]、のちに春満の養子となった[1]。通称は東之進・大学[1]。字は持之[1]。号は仁良斎[要出典]。生まれは山城国紀伊郡[要出典]

1728年享保13年)江戸に出て有職故実について幕府の下問に答え、その後御三卿の一人田安宗武に仕えた[1]1739年元文4年)『大嘗会便蒙』(だいじょうえべんもう)を出版したが、朝廷の秘儀を公開したで筆禍をこうむり、100日間の閉門に処せられた[1]。『万葉集』に傾倒する田安宗武や賀茂真淵と対立して国歌八論論争を引き起こし[1]、延享3年(1746年)宗武に真淵を推薦して田安家を辞した[1]

著書に、法制史『令三弁』[2]、有職故実関係の『装束色彙』[3]歌論国歌八論[4]、物語『白猿物語』[5]がある。

大正4年(1915年)、従四位を追贈された[6]

『令三弁』の近代国史学・法制史学への影響

瀧川政次郎は『「律令考」解題』の中で、「(佐藤誠実の)『律令考』の出現によって、新進の法制史学者は、いずれも現存の令を養老令としたが、東京文科大学では羽倉家律令学の伝統を承けた小中村清矩教授が、『令三弁』(荷田在満著)の旧説を墨守し、現存の令を大宝令として講述していた。故に小中村博士の講義を聴いた人々は、みな現存令を大宝令とし、中等学校の国史教科書にも、大宝律令の名のみあって、養老律令の名を著さず、故にその僻説はひろく国民の間に浸透し、今に至るも現存令を大宝令と呼ぶ人が絶えない。」としている[7]

著書

  • 荷田春満、荷田在満 著、官幣大社稲荷神社 編『荷田全集 第7巻』吉川弘文館。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628 

脚注・参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 岡本勝, 雲英末雄編『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、221頁。 
  2. ^ 官幣大社稲荷神社 編『令三辨』吉川弘文館〈荷田全集 第7巻〉、417 - 419頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628/1/224 
  3. ^ 官幣大社稲荷神社 編『装束色彙』吉川弘文館〈荷田全集 第7巻〉、439 - 540頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628/1/323 
  4. ^ 官幣大社稲荷神社 編『国歌八論』吉川弘文館〈荷田全集 第7巻〉、541 - 552頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628/1/286 
  5. ^ 官幣大社稲荷神社 編『白猿物語』吉川弘文館〈荷田全集 第7巻〉、615 - 617頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628/1/323 
  6. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 上 増補版』近藤出版社、1975年。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12253111/1/250 
  7. ^ 瀧川政次郎 (1967). “「律令考」解題”. 國學院雜誌 68 (8): 4-5. https://dl.ndl.go.jp/pid/3365370/1/3. 

参考文献

  • 荷田春満、荷田在満 著、官幣大社稲荷神社 編『荷田全集 第7巻』吉川弘文館。https://dl.ndl.go.jp/pid/1223628 
  • 佐藤誠実 (1899). “律令考(承前)”. 國學院雜誌 5 (14): 14 - 24. https://dl.ndl.go.jp/pid/3364703/1/9. 
  • 瀧川政次郎 編『佐藤誠実博士律令格式論集』汲古書院、1991年。doi:10.11501/13097740。ISBN 9784762924323。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/13097740 
  • 瀧川政次郎『佐藤誠実博士「律令考」解題』國學院大學〈國學院雑誌〉、1967年、1 - 7頁。doi:10.11501/3365370。https://dl.ndl.go.jp/pid/3365370/1/2 
  • 瀧川政次郎『佐藤誠實の律令学』国学院大学法学会〈国学院大学法学 第5巻 第3号〉、1968年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2689482/1/4 
  • 瀧川政次郎 (1967). “「律令考」解題”. 國學院雜誌 68 (8): 4-5. https://dl.ndl.go.jp/pid/3365370/1/3. 
  • 田尻佐 編『贈位諸賢伝 上 増補版』近藤出版社、1975年。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12253111/1/3 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research