若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像

若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像』(わかきちにもゆる ふくざわゆきちとめいじのぐんぞう)は、1984年(昭和59年)1月2日の午後0時から午後11時49分までテレビ東京で放送された12時間超ワイドドラマ(のちの新春ワイド時代劇)である。全6部。テレビ東京開局20周年記念特別番組[1]

主演:中村雅俊。12時間超ワイドドラマ第4作。

概要

当時のテレビ東京社長中川順慶應義塾大学経済学部卒)は予て、尊敬する「福沢諭吉の生涯のドラマ化」企画を温めていた。社長の意向はやがて制作担当者たちにも伝わったが、史実上福沢の周辺には女性が少なく、出演陣やドラマ内容が華やかさに欠けることを危惧した制作陣は「福沢が主人公では視聴率が上がらない」と難色を示した。しかしそれでも中川が粘り抜いたため、ドラマ化が実現することになった。初放送を見た慶応関係者からは大変褒められ、当時の石川忠雄塾長から「福沢諭吉像の貴重な資料とする」と異例の感謝状が届いたという[2]

前年作に続いて近代を舞台にした作品となった。ビデオ撮影。

  • 第一部 「門閥制度は親の敵でござる」
  • 第二部 「黒船騒動の幕末に熱き蘭学修業」
  • 第三部 「嵐の太平洋咸臨丸でアメリカへ」
  • 第四部 「新妻お錦と慶應義塾の誕生」
  • 第五部 「暗殺者の剣よりもペンは強し」
  • 第六部 「天は人の上に人を造らず…」

スタッフ

当シリーズで初めて、脚本が全編単独執筆となった作品で、長坂に任された。

キャスト

再放送

同局において1985年1986年に放送された『金曜特選劇場』で、6分割して再放送された。ソフト版発売はなされていない。

脚註

  1. ^ 『テレビ東京20年史』テレビ東京、1984年4月12日、33頁。NDLJP:12275747/21。 
  2. ^ 中川順『秘史―日本経済を動かした実力者たち』講談社、1995年、271-272頁
  3. ^ 林隆三は、1990年NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』で再び勝海舟を演じている。

関連項目

  • 一万円紙幣 - 1984年11月1日 に福沢諭吉がデザインされた紙幣(D壱万円券)が発行されている。
テレビ東京 12時間超ワイドドラマ
前番組 番組名 次番組
若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像
(1984年)
テレビ東京 金曜特選劇場
海にかける虹〜山本五十六と日本海軍
(分割再放送)
若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像
(分割再放送)
テレビ東京系列 12時間超ワイドドラマ→新春ワイド時代劇→新春時代劇
放送作品
前身(映画)
1980年代
1990年代
2000年代
12時間超ワイドドラマ
  • 2000 次郎長三国志
新世紀ワイド時代劇
新春ワイド時代劇
2010年代
新春ワイド時代劇
新春時代劇
後継作
新春ドラマスペシャル
関連項目
製作
提供
関連枠
出演テレビドラマ

われら青春! - つくし誰の子(第4シリーズ) - 俺たちの勲章 - 俺たちの旅 - 七丁目の街角で、家出娘と下駄バキ野郎の奇妙な恋が芽生えた - 花神 - 俺たちの祭 - 青春ド真中! - 大空港 - ゆうひが丘の総理大臣 - われら行動派! - さすらいの甲子園 - おんな太閤記 - 俺はおまわり君 - 球形の荒野 - ひまわりの歌 - われら動物家族 - おまかせください - おしん - 外科医 城戸修平 - 必殺渡し人 - 若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像 - 春の波涛 - 誇りの報酬 - 制作2部青春ドラマ班 - Wパパにオマケの子?! - 京大アメリカンフットボール部誕生秘話 君に涙は似合わない - 恋人も濡れる街角 URBAN LOVE STORY - 春日局 - こちら芝浦探偵社 - 恋人の歌がきこえる - 結婚の理想と現実 - 昭和16年の敗戦 - しあわせの決断 - 愛情物語 - Gメン'93春 - 陽のあたる場所 - 君を想うより君に逢いたい - ふたりのシーソーゲーム - 太陽がいっぱい - 夜逃げ屋本舗 - オヤジ探偵 - 歓迎!ダンジキ御一行様 - 愛情イッポン! - 次郎長背負い富士 - 半分、青い。 - 極上カバチ!! - 戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち - 積木くずし 最終章 - あさきゆめみし 〜八百屋お七異聞 - 東京スカーレット〜警視庁NS係

出演映画
主なシングル
出演バラエティ番組
関連人物
関連項目

メモリアル - 日本コロムビア - 文学座 - さすらい刑事旅情編(主題歌)

カテゴリ カテゴリ