芦別岳

芦別岳
山部駅から望む芦別岳(2009年4月)
標高 1,726.14[1] m
所在地 日本の旗 日本
北海道富良野市空知郡南富良野町芦別市
位置 北緯43度14分09秒 東経142度17分01秒 / 北緯43.23583度 東経142.28361度 / 43.23583; 142.28361座標: 北緯43度14分09秒 東経142度17分01秒 / 北緯43.23583度 東経142.28361度 / 43.23583; 142.28361[2]
山系 夕張山地
芦別岳の位置(日本内)
芦別岳
芦別岳の位置
  • 北緯43度14分09秒 東経142度17分01秒 / 北緯43.23583度 東経142.28361度 / 43.23583; 142.28361 (芦別岳)
  • 芦別岳 - 地理院地図
  • 芦別岳 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

芦別岳(あしべつだけ)は、北海道夕張山地のほぼ中央に位置し、富良野市芦別市南富良野町にまたがる標高1,726 m[1]。山頂は、富良野市と南富良野町との境界にある。日本二百名山[3]、および北海道百名山北海道の百名山に選定されている。

夕張山地の最高峰で、山頂に二等三角点が設置されている[1]中生代ジュラ系空知層からなる壮年期の山形を成し、特に山頂付近では鋭鋒をなしている。夕張岳と共に富良野芦別道立自然公園の一角をなし、富良野市山部からユーフレ沢に沿って新道、旧道コースの二本の登山道が開かれている。空知川支流である芦別川の源流となる山である。

周辺の山

参考画像

  • 山部集落からの芦別岳
    山部集落からの芦別岳
  • 半面山からの山部集落
    半面山からの山部集落
  • 雲峰山からの芦別岳
    雲峰山からの芦別岳
  • 山頂からの山部集落
    山頂からの山部集落
  • 山頂から雪渓を渡る羆を眺める
    山頂から雪渓を渡る羆を眺める
  • 夕張岳からの芦別岳
    夕張岳からの芦別岳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  2. ^ “日本の主な山岳標高(北海道)”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 『日本200名山』昭文社、1992年4月、16頁。ISBN 4398220011。 

関連項目

  • 芦別森林鉄道 - 芦別岳山麓の国有林から材木を搬出するために敷設された。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、芦別岳に関連するカテゴリがあります。
  • 芦別岳
  • 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:芦別岳 (北西)

富良野西岳 - 布部岳 - 中天狗 - 崕山 - 松籟山 - 御茶々岳 - 槙柏山 - 芦別岳 - 幾春別岳 - 鉢盛山 - 吉凶岳 - 滝ノ沢岳(姫岳) - 夕張岳 - 屏風山

百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東
中部山岳
西日本
道北の山
大雪山
道東の山
日高山脈
夕張山地
樺戸山地
増毛山地
道央の山
道南の山
旧版・北海道百名山
道北の山
  • 嵐山
大雪山
道東の山
道央の山
道南の山
ニセコ積丹の山
支笏・洞爺の山
札幌近郊の山
夕張山地
樺戸山地
増毛山地
道北の山
日高山脈
大雪山(表大雪)
大雪山(十勝岳連峰)
大雪山(東大雪)
大雪山(北大雪)
阿寒の山
知床連峰