肇源県

中華人民共和国 黒竜江省 肇源県
大慶市内の肇源県の位置
大慶市内の肇源県の位置
大慶市内の肇源県の位置
簡体字 肇源
繁体字 肇源
拼音 Zhàoyuán
カタカナ転写 ヂャオユェン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
黒竜江
地級市 大慶市
行政級別
建置 1935年
改称 1956年
面積
総面積 4,198 km²
人口
総人口(2004) 45 万人
経済
電話番号 0459
郵便番号 166500
行政区画代碼 230622
公式ウェブサイト http://www.zgzy.gov.cn/

肇源県(ちょうげん-けん)は中華人民共和国黒竜江省大慶市に位置する県。

中国地名の変遷
建置 1935年
使用状況 肇源県
満洲国郭爾羅斯後旗
国共内戦期間郭爾羅斯後旗
現代郭爾羅斯後旗
肇源県(1956年)

地理

歴史

1935年康徳2年)に郭爾羅斯後旗が設置されたが、1956年に再び肇源県と改称され現在に至る。

行政区画

8鎮、5郷、3民族郷を管轄:

  • :肇源鎮、三站鎮、二站鎮、新站鎮、茂興鎮、古竜鎮、古恰鎮、頭台鎮
  • :福興郷、薄荷台郷、和平郷、民意郷、大興郷
  • 民族郷:超等モンゴル族郷、義順モンゴル族郷、浩徳モンゴル族郷

交通

鉄道

道路

  • 国道
    • G203国道(中国語版)

健康・医療・衛生

  • 肇源県総医院
  • 肇源県肇源医院
  • 肇源県中医院
  • 肇源県衛生防疫站

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、肇源県に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 調査中
黒竜江省の行政区画
省都:ハルビン市
副省級市
ハルビン市
地級市
チチハル市
鶴崗市
双鴨山市
鶏西市
大慶市
伊春市
牡丹江市
ジャムス市
七台河市
黒河市
綏化市
地区
大興安嶺地区
注:*印があるのは地方によって設立された県級管理区。中華人民共和国民政部による行政区画データでは呼瑪県と内モンゴル自治区オロチョン自治旗の各一部と見なされている。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集