笛吹

笛吹(ふえふき、ふえぶき、うすい、うずしき)は地名・自治体名および人名に用いられる。複数種類の読み方がある。

自治体名・地名

日本の自治体名
日本の地名・地域名
  • 奈良県葛城市笛吹(-ふえふき)
  • 長崎県松浦市志佐町笛吹免(しさちょう ふえふきめん)
  • 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷(-ふえふきごう)
  • 福島県郡山市湖南町舟津字笛吹(-ふえふき)
  • 東京都西多摩郡檜原村にある地域名。「うずしき」と読む。国土地理院地図では「うずひき」、「うそふき」[1]とも。→檜原村#地理
    • 笛吹山神社(うずしきやまじんじゃ) :東京都西多摩郡檜原村にある神社
    • 笛吹峠(うずしきとうげ) :東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原町の都県境にある峠
  • 京都府木津川市山城町平尾笛吹(-ふえふき)
  • 京都府南丹市日吉町木住笛吹(-ふえふき)
    • 笛吹神社(ふえふきじんじゃ) : 京都府南丹市日吉町木住にある神社
  • 京都府南丹市日吉町殿田笛吹(-ふえふき)

人名

日本人の

「うすい」と読まれることが多い。

架空の人名

その他

  • 笛吹川(ふえふきがわ)- 山梨県を流れる河川。笛吹市の名称の由来となった。
  • 笛吹川 (長崎県)(ふえふきがわ) - 長崎県の北松浦半島を流れる志佐川水系の河川。
    • 笛吹ダム(ふえふきダム) - 上記河川の上流部にあるダム
  • 笛吹峠(ふえふきとうげ) - 曖昧さ回避
  • 笛吹 (小説) (ふえふき) - 木々高太郎の小説

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 角川日本地名大辞典: 東京都

関連項目

  • 「笛吹」で始まるページの一覧
  • タイトルに「笛吹」を含むページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。