盲獣

盲獣』(もうじゅう)とは、江戸川乱歩の小説である。博文館の『朝日』に1931年2号から翌年の3月号まで連載された当時の乱歩が量産していた通俗もの作品で、乱歩自身は本作を失敗作としており桃源社版「江戸川乱歩全集」刊行の際に後半の一部を削除している。

あらすじ

浅草歌劇の踊り子である水木蘭子は、ある日恋人の使いと偽る自動車によってかどわかされ、見知らぬ地下室へと連れ込まれる。その薄暗い地下室で見たのは奇矯なオブジェの林であった。オブジェは女性のありとあらゆる部位をかたどり、色彩は奇妙だが手触りにおいては様々な器材を使った巧妙なもので、腕なら腕、唇なら唇とまとめて無数に並べられている。その地下室の主は蘭子の前に度々現れる「盲目の男」であった。

生まれながらの全盲である彼はそのなぐさみとして「触覚」の世界を見い出し、父の莫大な遺産を使ってそれを満足させる芸術を造らせ続けているという。やがてこの触覚の世界に没頭し、彼と共にこの地下室で暮らすようになる蘭子。しかし、蘭子に飽きはじめた男は、その本性を現し始める。

映画

盲獣
監督 増村保造
脚本 白坂依志夫
原作 江戸川乱歩
出演者 船越英二
緑魔子
千石規子
音楽 林光
撮影 小林節雄
編集 中静達治
製作会社 大映
配給 大映
公開 日本の旗 1969年1月25日 
上映時間 84分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1969年に大映が制作、配給して公開され、増村保造が監督して脚本(脚色)は白坂依志夫が担当しており原作に比すると翻案に近く中盤以降はほぼ独自な展開である。

出演者

関連項目

外部リンク

  • 『盲獣』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(春陽堂〈日本小説文庫〉、1932年)
  • 『亂歩傑作選集 第9卷 盲獣』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(平凡社、1935年)
小説作品
明智小五郎
登場作品
少年向け推理小説
シリーズ
登場人物
随筆・評論
リライト

白髪鬼 - 緑衣の鬼 - 幽霊塔 - 鉄仮面 - 三角館の恐怖

カテゴリ カテゴリ
増村保造監督作品
1950年代
  • くちづけ(1957年)
  • 青空娘(1957年)
  • 暖流(1957年)
  • 氷壁(1957年)
  • 巨人と玩具(1958年)
  • 不敵な男(1958年)
  • 親不孝通り(1958年)
  • 最高殊勲夫人(1959年)
  • 氾濫(1959年)
  • 美貌に罪あり(1959年)
  • 闇を横切れ(1959年)
1960年代
  • 女経 第一話 耳を噛みたがる女(1960年)
  • からっ風野郎(1960年)
  • 足にさわった女(1960年)
  • 偽大学生(1960年)
  • 恋にいのちを(1961年)
  • 好色一代男(1961年)
  • 妻は告白する(1961年)
  • うるさい妹たち(1961年)
  • 爛(1962年)
  • 黒の試走車(1962年)
  • 女の一生(1962年)
  • 黒の報告書(1963年)
  • 嘘 第1話プレイガール(1963年)
  • ぐれん隊純情派(1963年)
  • 現代インチキ物語 騙し屋(1964年)
  • 「女の小箱」より 夫が見た(1964年)
  • 卍(1964年)
  • 黒の超特急(1964年)
  • 兵隊やくざ(1965年)
  • 清作の妻(1965年)
  • 刺青(1966年)
  • 陸軍中野学校(1966年)
  • 赤い天使(1966年)
  • 妻二人(1967年)
  • 痴人の愛(1967年)
  • 華岡青洲の妻(1967年)
  • 大悪党(1968年)
  • セックス・チェック 第二の性(1968年)
  • 積木の箱(1968年)
  • 濡れた二人(1968年)
  • 盲獣(1969年)
  • 千羽鶴(1969年)
  • 女体(1969年)
1970年代
1980年代