無極志玄

無極志玄像 (慈済院蔵) 重要文化財

無極 志玄(むきょく しげん、弘安5年(1282年)- 延文4年/正平14年2月16日(1359年3月15日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての臨済宗。父は順徳天皇の孫尊雅王。諱は志玄。道号は無極。諡号は仏慈禅師。

13歳のとき京都安部の願成寺で出家得度し、東寺東福寺などで修学した。その後、夢窓疎石の門に入り南禅寺臨川寺に住した。貞和2年/興国7年(1346年)、疎石の法を継いで京都天竜寺の第2世となった。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF