清滝バイパス

一般国道
国道120号標識国道122号標識
清滝バイパス
国道120号バイパス(国道122号重複)
開通年 1973年
道路の方角 南西
起点 栃木県日光市清滝交差点
終点 栃木県日光市細尾大谷橋交差点
接続する
主な道路
(記法)
記事参考
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
清滝バイパス
(国道122号重複区間)
栃木県日光市清滝桜ヶ丘町

清滝バイパス(きよたきバイパス)は、栃木県日光市を通る国道120号国道122号重複)のバイパスである。

なお、旧道は栃木県道277号小来川清滝線および日光市道となっている。

概要

  • 起点:栃木県日光市清滝(清滝交差点)
  • 終点:栃木県日光市細尾(細尾大谷橋交差点)
  • 車線数:全線片側1車線
  • 開通年:1973年

交差する道路

沿線施設

通過市町村
栃木県
群馬県
バイパス

日光宇都宮道路(日光IC - 清滝IC) - 清滝 - 椎坂

日光宇都宮道路
道路名・愛称

いろは坂(日光道路)

道の駅
構造物
自然要衝
別称
バイパス

清滝 - 足尾 - (塩原) - 太田 - 八重笠道路 - 館林明和 - 羽生 - 騎西菖蒲 - 蓮田岩槻 - 岩槻鳩ヶ谷

自然要衝
構造物

日足トンネル - 足尾トンネル - 沢入トンネル - 城下トンネル - 神梅トンネル - 昭和橋 - 新荒川大橋

道の駅
道路名・愛称

銅山街道(あかがね街道) - 桐生街道 - 東国文化歴史街道 - 日光御成街道 - 北本通り

旧道
関連事項
  • 表示
  • 編集