深井町

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 西区 > 深井町
深井町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
名古屋市
西区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
ナンバープレート 名古屋

深井町(ふかいちょう)は、愛知県名古屋市西区の地名。「ふけいちょう」とも読む[1]

歴史

町名の由来

元来は「泓」の一字で「ふかい」と読み、水の深い沼地を示す字があり、この訓を二字で表記したものという[1]。当地には初代尾張藩徳川義直による「御深井御庭」が所在した[1]

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 愛知郡深井弓町・深井東ノ町・深井西ノ町・深井裏ノ町・深井中道により、名古屋区深井町として成立[2]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市深井町となる[2]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区深井町となる[2]
  • 1980年(昭和55年)10月12日 - 堀川部分を残し、大部分が城西五丁目・上名古屋一丁目に編入される[2]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目

名古屋市の市章 名古屋市西区の町・字 名古屋市西区の区章(シンボルマーク)
区役所管内
区役所管内(廃止町名)
山田支所管内
  • ☆ - 住居表示実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集