沙里院青年駅

沙里院青年駅
사리원청년
サリウォンチョンニョン
Sariwon Chongnyon
地図
所在地 朝鮮民主主義人民共和国の旗黄海北道沙里院市
北緯38度30分14秒 東経125度45分50秒 / 北緯38.50389度 東経125.76389度 / 38.50389; 125.76389座標: 北緯38度30分14秒 東経125度45分50秒 / 北緯38.50389度 東経125.76389度 / 38.50389; 125.76389
所属事業者 朝鮮民主主義人民共和国鉄道省
駅構造 地上駅
開業年月日 1906年
乗入路線 2(3) 路線
所属路線 平釜線
キロ程 60.5 km(平壌起点)
正方里 (6.7 km)
(4.6 km) 東沙里院
所属路線 黄海青年線
殷栗線直通含む)
キロ程 0.0 km(沙里院青年起点)
(? km) 松山
テンプレートを表示
沙里院青年駅
各種表記
チョソングル 사리원청년역
漢字 沙里院靑年驛
発音 サリウォンチョンニョンニョク
日本語読み: さりいんせいねんえき
英語 Sariwon Chongnyon Station
テンプレートを表示

沙里院青年駅(サリウォンチョンニョンえき)は朝鮮民主主義人民共和国黄海北道沙里院市にある、朝鮮民主主義人民共和国鉄道省である。

乗り入れ路線

乗り入れる路線は、正式な線路名称上は平釜線黄海青年線の2路線であるが、黄海青年線の二駅南隣の銀波駅から分岐している殷栗線の列車も当駅まで乗り入れている。

駅周辺

  • 沙里院競技場
  • 沙里院3.8旅館
  • 李桂荀大学(沙里院第一師範大学)
  • 沙里院地質大学
  • 沙里院第二師範大学

歴史

1906年京義線全線開業と同時に営業を開始した。1945年の南北分断の際には当駅が京義線の北朝鮮側の終点であったが、朝鮮戦争で軍事境界線が南下したことにより、開城が終点となった[1]。開業当時の駅名は沙里院駅であったが、1974年に現在の駅名である沙里院青年駅に改名された。

隣の駅

朝鮮民主主義人民共和国鉄道省
平釜線
正方里駅 - 沙里院青年駅 - 東沙里院駅
黄海青年線・殷栗線
沙里院青年駅 - 松山駅

脚注

注釈

[脚注の使い方]

出典

参考文献

  • 国分隼人『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』新潮社、2007年1月20日。 

関連項目

 

新義州青年方面<<)平壌 - 大同江 - 力浦 - 中和 - 黒橋 - キンドゥン - 黄州 - 沈村 - 正方里 - 沙里院青年 - 東沙里院 - 鳳山 - 清渓 - 興水 - 文武 - 石峴 - 瑞興 - 物開 - 平山 - 太白山城 - 汗浦 - 金川 - 鶏井 - 礪峴 - 開豊 - 開城 - 孫河 - 鳳東 - 板門 - (軍事境界線以南 - 長湍 - 都羅山 >>ソウル釜山方面

 

沙里院青年 - 松山 - 銀波 - 墨川 - 御史 - 雲陽 - 下成 - 新院 - 七万山 - 塩灘 - 新酒幕 - 鶴峴 - 長芳 - 海州青年

 

沙里院青年 - 松山 - 銀波 - 養洞 - 金山 - 載寧 - 白石 - 信川温泉 - 信川 - 黄海龍門 - 三泉 - 月峰 - 水橋 - 九灘 - 松禾 - 山水 - クァイル - 新大 - 雲城 - 殷栗 - 金山浦 - 鉄鉱


  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮)。

  • 表示
  • 編集