永井直養

曖昧さ回避 永井直進」あるいは「永井直陳」とは別人です。
 
凡例
永井直養
時代 江戸時代後期
生誕 享和3年6月11日(1803年7月29日
死没 嘉永7年閏7月14日(1854年9月6日
別名 伝八郎(通称)
戒名 仁翁爛義勇恭院
墓所 東京都中野区上高田の功運寺
官位 従五位下、信濃守、播磨
幕府 江戸幕府
大和新庄藩
氏族 永井氏
父母 父:永井直方、母:北条氏昉の娘
正室:松平信明の娘・睦
養子:直幹
テンプレートを表示

永井 直養(ながい なおのぶ)は、江戸時代後期の大名大和新庄藩の第6代藩主。永井家宗家10代。

享和3年(1803年)6月11日、第5代藩主永井直方の長男として生まれる。文政8年(1825年)4月10日、父の隠居により家督を継いだ。文政10年(1827年)と嘉永元年(1848年)に日光祭祀奉行となる。天保の大飢饉においては倹約を率先して行い、領民に対しては出稼ぎを禁止するなどした。嘉永3年(1850年)10月、養子の直幹に家督を譲って隠居し、嘉永7年(1854年)閏7月14日に死去した。享年52。


永井氏大和新庄藩6代藩主 (1825年 - 1850年)
桑山家
永井家