木下半治

木下 半治(きのした はんじ、1900年5月9日 - 1989年8月14日)は、日本の政治学者。右翼思想や日本の国家主義運動を研究。

生涯

兵庫県出身。東京帝国大学法学部卒。在学中新人会に入る。卒業後『無産者新聞』などに関わり、1942年読売新聞入社。戦後1954年「フランス国家主義運動史」で東大法学博士[1]愛知大学教授、東京教育大学教授、明治大学教授、理事。

著書

  • 陪審法批判 上野書店 1928
  • 政治経済仏蘭西読書文法 白水社 1934
  • 日本ファシズム ナウカ社 1936
  • 日本国家主義運動史 慶応書房 1939
  • 戦争と政治 昭和書房 1942
  • サンジカリズム 鱒書房 1947 (社会思想新書)
  • 日本ファシズム史 岩崎書店 1950ー51
  • 日本国家主義運動史 上下 岩崎書店 1952
  • 日本の右翼 要書房 1953
  • 国際問題の基礎知識 暁教育図書 1953 (現代教養講座)
  • フランス・ナショナリズムの史的考察 第1 有斐閣 1958
  • 右翼テロ 泥沼にうごめく反動団体 法律文化社 1960 (かわずブックス)
  • ジャン・ジョレス 血ぬられた平和像 誠文堂新光社 1963 (歴史の人間像)
  • フランス・ナショナリズム史 国書刊行会 1976
  • 日本右翼の研究 現代評論社 1977.9
  • 日本のファシズム 国書刊行会 1977.4

編 著

  • 社会科学単語集 日・独・仏・英・露対照 大学書林 1934.3
  • 新体制辞典 朝日新聞社 1941
  • 現代ナショナリズム辞典 酣灯社 1951 (学生文庫)

翻訳

参考

  • 「社会科学者 木下半治」早川勇 「経済論集」2005-11

参考文献

  1. ^ 国立国会図書館. “博士論文『フランス国家主義運動史』”. 2023年4月7日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef