斎藤孝治

斎藤孝治

斎藤 孝治(さいとう こうじ、1856年3月10日(安政3年2月4日) - 1917年大正6年)8月22日)[1]は、日本弁護士公証人東京府会議員

略歴

秩父困民党散華之地(斎藤孝治は秩父事件裁判で風布村平民田島龍助の弁護を担当した)[2]
九代目市川団十郎像(斎藤孝治は団十郎像の設立委員長も務めた)[3]

古河藩士・斎藤三平の子[4]として江戸駒込の藩邸で生まれた[5]1872年に上京して儒者亀田鶯谷の塾で学んだ[5]1875年警視庁巡査となり[1]西南戦争に従軍[5]。戦後、北畠道龍・矢代操らの講法学舎に入ったが、1881年明治法律学校明治大学の前身)の開校にあたって幹事として庶務にあたり、また一学生として法学を修め、同校最初の卒業生の一人となった[1]

1882年に代言人試験に合格し[5]秩父事件野口男三郎事件などで弁護活動に従事[1]日本弁護士協会の創設に参画し、1898年には副会長となった[1]1912年に弁護士業を廃業して公証人となった[1]

地方政界にも進出し、1899年神田区から東京府会議員選挙に出馬して当選[6]、府会議長も2期(1903年10月 - 1907年9月、1915年10月 - 1917年8月)務めた[7]

1917年8月22日、議長在任中に胃癌で死去[1]。葬儀は明治大学の校葬として同月26日に谷中瑞輪寺で執行され[8]後藤新平井上友一高田早苗尾崎行雄のほか、歌舞伎俳優能楽師[9]多数参列した[8]

著書

  • 『民事訴訟提要』 共著、明法堂ほか、1891年
  • 『改正登記法全書』 青木嵩山堂、1899年
  • 『改正刑事訴訟法釈義』 魁真楼、1899年
  • 『新商法要義:訓註』 魁真楼、1899年
  • 『改正府県制郡制釈義』 共著、魁真楼ほか、1899年
  • 『改正日本刑法釈義』 共著、青木嵩山堂、1909年
  • 『ポケット刑法:新旧対照』 共著、魁真書楼、1910年
  • 『改正商法要義:訓註』 岡崎屋、1911年

位階

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『明治大学小史―人物編』 26-27頁
  2. ^ 『図録明治大学百年』 46頁
  3. ^ 『東京朝日新聞』 1917年8月23日
  4. ^ 大植 1935, 1200頁.
  5. ^ a b c d 『明治弁護士列伝:肖像入』 171頁
  6. ^ 『東京府史 府会篇 第一巻』 388頁
  7. ^ 『東京府史 府会篇 第一巻』 477頁
  8. ^ a b 『東京朝日新聞』 1917年8月27日
  9. ^ 斎藤は謡曲を好み、旧派俳優組合の顧問も務めていた(『東京朝日新聞』 1917年8月23日)。
  10. ^ 『官報』 1917年8月25日

参考文献

  • 東恵仁 『明治弁護士列伝:肖像入』 周弘社、1898年
  • 東京府 『東京府史 府会篇 第一巻』 1929年
  • 大植四郎 編『国民過去帳 明治之巻』尚古房、1935年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262271 
  • 明治大学 『明治大学六十年史』 1940年
  • 明治大学創立100周年記念事業委員会・歴史編纂委員会 『図録明治大学百年』 明治大学、1980年
  • 明治大学史資料センター 『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年 ISBN 978-4-7620-2217-3

外部リンク

  • 発祥の地記念碑コラム①|明治大学
東京府会議長
府県会規則施行下
府県制施行後
東京市会議長
東京都議会議長
東京都制施行下
地方自治法施行後
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集