戸塚村

曖昧さ回避 この項目では、埼玉県北足立郡戸塚村について説明しています。東京府豊多摩郡戸塚村については「戸塚町 (東京府)」をご覧ください。
とづかむら
戸塚村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
戸塚村、大門村、野田村 → 美園村
現在の自治体 川口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,824
(国勢調査、1955年
隣接自治体 埼玉県:川口市岩槻市北足立郡草加町安行村、埼玉県、南埼玉郡越谷町
戸塚村役場
所在地 埼玉県北足立郡戸塚村
座標 北緯35度52分12秒 東経139度44分45秒 / 北緯35.870135度 東経139.745723度 / 35.870135; 139.745723座標: 北緯35度52分12秒 東経139度44分45秒 / 北緯35.870135度 東経139.745723度 / 35.870135; 139.745723
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

戸塚村(とづかむら)は、埼玉県北足立郡に存在した

1956年(昭和31年)4月1日、大門村、野田村との合併による美園村の成立により、消滅。現在の川口市における戸塚地区とは旧戸塚村ならびに旧大門村の差間と行衛のことである。

地理

  • 埼玉県北足立地域の南東部に位置する。
  • 2011年現在は川口市北東部に相当する。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して戸塚、西立野、長蔵新田、久左衛門新田、藤兵衛新田の2箇村3新田が合併し、戸塚村が成立。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 大門村・野田村と合併し、美園村が成立。戸塚村は消滅した。
  • 1962年(昭和37年)5月1日 - 美園村のうち、旧戸塚村と旧大門村の差間・行衛川口市に編入される。旧大門村の残部と旧野田村は浦和市へ編入された。
  • 2001年(平成13年)3月28日 - 埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線開業。南側に隣接していた旧安行村との境界地に駅が設置され、戸塚安行駅と命名された。

関連項目

  • 表示
  • 編集