恭子内親王

恭子内親王
時代 平安時代前期
生誕 延喜2年(902年
薨去 延喜15年11月8日(915年12月16日
位階 無品
父母 父:醍醐天皇、母:藤原鮮子
兄弟 勧子内親王、宣子内親王恭子内親王克明親王保明親王慶子内親王代明親王勤子内親王婉子内親王、都子内親王、重明親王常明親王、修子内親王、敏子内親王式明親王雅子内親王有明親王、普子内親王、時明親王、長明親王、源高明兼明親王源兼子靖子内親王、源厳子、源自明韶子内親王源允明康子内親王英子内親王、斉子内親王、朱雀天皇章明親王村上天皇源為明盛明親王
斎院 延喜3年2月19日(903年3月25日)- 延喜15年5月4日(915年6月24日
テンプレートを表示

恭子内親王(きょうしないしんのう)は、醍醐天皇第3皇女賀茂斎院。母は更衣・藤原鮮子(藤原連永の娘)。朱雀天皇村上天皇らの異母姉で、同母弟妹に代明親王婉子内親王(賀茂斎院)がいた。

延喜3年(903年)2月19日、斎院に卜定。延喜4年(904年)、3歳で内親王宣下を受ける。延喜15年(915年)5月4日、母・鮮子の死去にともない在任13年で斎院を退く。同年11月8日、母の後を追うように14歳で薨去

内親王(飛鳥時代 - 江戸時代)
大宝律令施行(701年)以後で、内親王と公称した人物とする。
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝時代
南朝
北朝
  • 光子内親王 (光厳天皇皇女)
  • 治子内親王
  • 見子内親王
  • 珪子内親王
室町・
安土桃山時代
江戸時代
カテゴリ カテゴリ
斎院(第11代:903-915)

有智子内親王810-831 / 時子内親王831-833 / 高子内親王833-850 / 慧子内親王850-857 / 述子内親王857-858 / 儀子内親王859-876 / 敦子内親王877-880 / 穆子内親王882-887 / 直子女王889-892 / 君子内親王893-902 / 恭子内親王903-915 / 宣子内親王915-920 / 韶子内親王921-930 / 婉子内親王931-967 / 尊子内親王968-975 / 選子内親王975-1031 / 馨子内親王1031-1036 / 娟子内親王1036-1045 / 禖子内親王1046-1058 / 正子内親王1058-1069 / 佳子内親王1069-1072 / 篤子内親王1073-1073 / 斉子女王1074-1089 / 令子内親王1089-1099 / 禛子内親王1099-1107 / 官子内親王1108-1123 / 悰子内親王1123-1126 / 統子内親王1127-1132 / 禧子内親王1132-1133 / 怡子女王1133-1159 / 式子内親王1159-1169 / 僐子内親王1169-1171 / 頌子内親王1171-1171 / 範子内親王1178-1181 / 礼子内親王1204-1212

カテゴリ カテゴリ