弓山喜代馬

ペンテコステ派
関連記事
人物
歴史
神学
団体

日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団
日本ペンテコステ教団

日本フォースクエア福音教団
キリスト教 ポータル

弓山 喜代馬(ゆみやま きよま、1900年8月1日 - 2002年2月[1])は日本の牧師日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の指導者。

生涯

1900年に、愛媛県で生まれて、中学生の頃から教会に通った。姉の急死がきっかけで、医者を目指して岡山医科大学に入学するが、在学中に信仰がはっきりして献身した。1922年ペンテコステ教会を訪ねた。また、このごろ離婚を経験し生涯独身でいること決心する。さらに、J・ジュルゲンセン(C・F・ジュルゲンセンの息子)に出会い共に聖書を学んだ。ペンテコステ派の教えに触れて感銘を受け、異言を伴う聖霊体験をした。これ以降、米国ペンテコステ派の宣教師たちと一緒に伝道した。1928年弓山が神召教会の牧師に迎えられた[2]。弓山は伝道者養成の必要を感じて、教会内に聖霊神学院を設立した[3]

1949年3月日本基督教団を離脱した群れが、滝野川の神召教会で創立総会を開き、日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団を結成して、初代理事長に選ばれた。1950年、中央聖書神学校が正式に日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団によって認可され初代校長になる。

2002年2月召天、101歳[1]

脚注

  1. ^ a b 小石豊 (2006年8月). “いかにして始まり、続いてきたのか”. 聖書と日本フォーラム. 2021年12月24日閲覧。
  2. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 159頁
  3. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 159-160頁

参考文献

外部リンク

  • 神召キリスト教会|教会について:教会の歴史
ペンテコステ運動
指導者
団体
 カリスマ運動
指導者
団体

聖霊刷新協議会(日本基督教団)

 聖霊の第三の波
指導者
団体
関連事項
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ