平壌大劇場

平壌大劇場
平壌大劇場
情報
完成 1960年8月13日
開館 1960年
最終公演 2009年4月15日/春の親善慶祝行事
客席数 約1300
延床面積 約29,000m²
設備 3層構造
用途 革命歌劇、演劇
運営 国営
所在地 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国平壌市中区域
テンプレートを表示
平壌大劇場
平壌大劇場
各種表記
チョソングル 평양대극장
漢字 平壌大劇場
発音 ピョンヤン テグクジャン
日本語読み: ぴょんやん だいげきじょう
テンプレートを表示

平壌大劇場(ピョンヤンだいげきじょう)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌市中区域にある劇場1960年完成。

概要

平壌大劇場は、大同江の畔に存在し1960年に建設され朝鮮式の伝統的な建築様式の建築物である。主に「血の海歌劇団(ピバダ歌劇団)」などの革命歌劇演劇で使用されるが、かつては朝鮮労働党の第4回党大会をはじめ各種の行事も開催された。劇場の座席数は約1300席。

2008年6月に改装工事に入り、2009年4月3日に再び新たにオープンした。

主な公演

  • 血の海
  • 花を売る乙女
  • ある自衛団員の運命
  • 密林よ語れ
  • 党の真の娘

その他の劇場

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、平壌大劇場に関するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、舞台芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:舞台芸術)。

  • 表示
  • 編集