小泉正昭

小泉 正昭(こいずみ まさあき、1939年2月8日[1] - )は、日本のアナウンサージャーナリストニュースキャスター

神奈川県出身[2]早稲田大学政治経済学部卒業[3]

略歴

1962年4月TBSにアナウンサー8期生として入社(同期入社には清水将夫・鈴木史朗・梅田早苗・古村朋子・佐藤紀子・塩田光代・清水恵子・富田幸子・山口紘子)[4][5]

主にニュースや報道番組を担当し[6][7]1963年11月1日に報道局ニュース部アナウンサー[8]。1967年11月15日にアナウンサー研修室設置に伴い報道局ラジオニュース部兼アナウンサー研修室付に[9]。その後、テレビ本部報道局ラジオニュース部(1970年7月)、テレビニュース部兼ラジオ局ラジオニュース部(1972年11月)、報道局報道センターに在籍し[7]、中でも1966年2月に起きた全日空羽田沖墜落事故1972年9月の日中国交回復などの取材、中継リポート[7]に携わった。一方でドキュメンタリー番組のナレーションを担当したこともあった。

1979年秋から3年半の間は「JNNニュースデスク」のキャスターを務める。 『ニュースデスク』降板後は編集センター(1994年1月)、放送技術局(1994年6月)、報道局(1997年4月)に在籍し[7]、1999年2月、TBSを定年退職[6][7]

1990年代半ばに放映されたTBSの年末特番の一コーナーで、小泉の来歴が取り上げられた。それによると彼は入社の翌年に国鉄鶴見事故の取材に駆り出され、その後も上記の全日空羽田沖墜落事故など大惨事の取材、リポートを度々経験したため、いつしか修羅場の小泉」の異名が付いたという。

出演番組

TBS

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、95頁。"生年月日 1939年2月8日"。 と記述。
  2. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、95頁。"出身地 神奈川"。 と記述。
  3. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、95頁。"出身校 早稲田大学政経学部"。 と記載。
  4. ^ 東京放送 編「III 放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、237頁。"1962.4<8期生> 10人入社(男3・女7) 小泉正昭 清水将夫 鈴木史郎 梅田早苗 古村朋子 佐藤紀子 塩田光代 清水恵子 富田幸子 山口紘子"。 
  5. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』東京放送、2002年1月、15-16頁。"62.4 <8期生>10人入社(男3・女7) 応募700人 小泉 正昭 清水 将夫 鈴木 史郎 梅田 早苗 古村 朋子 佐藤 紀子 塩田 光代 清水 恵子 富田 幸子 山口 紘子"。 
  6. ^ a b c d 東京放送 編「III 放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、237頁。"小泉正昭[1999.2定年]『ニュース、報道番組』 TV「現代の主役<ナレーター>(1967)」「JNNニュースデスク(1980)」"。 
  7. ^ a b c d e f g 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』東京放送、2002年1月、15頁。"小泉 正昭…[63.11 報道局ニュース部][65.12 ニュース取材部][67.11 Rニュース部兼アナウンサー研修室付][70.7TV本部報道局Rニュース部][72.11 TVニュース部兼R局Rニュース部][報道局報道センター][94.1 編集センター][94.6 放送技術局][97.4 報道局] [99.2 定年] 『ニュース、報道番組』 TV「現代の主役<ナレーター>(67)」「JNNニュースデスク(80)」 ☆72.9  「日中国交回復」取材、中継リポート"。 
  8. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』東京放送、2002年1月、16頁。"1963年11月1日 『報道局への大量異動』 ◇ニュース部へ異動 近江正俊、落合博一、薗田 潤、新堀俊明、土屋統督、料治直矢、川野昌宏、川戸貞吉、藤林英雄、小泉正昭、野中泰子、佐藤紀子"。 
  9. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』東京放送、2002年1月、22頁。"1967年11月15日 『アナウンサー研修室』設置 <報道局ラジオニュース部勤務兼アナウンサー研修室付> 土屋統督、新堀俊明、平山 允、藤林英雄、野中泰子、小泉正昭、小島康臣"。 

参考文献

  • 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年。 
  • 東京放送 編『TBS50年史』東京放送、2002年1月。 

外部リンク

  • 全日空機東京湾羽田沖墜落事故
JNNニュースデスク歴代メインキャスター
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1969.3.31 1970.3.27 稲福健蔵RBC 放送なし 放送なし
1970.3.30 1971.3 安田浄(SBC 新堀俊明
1971.4 1972.3 西川通(TBC
1972.4 1973.3.31 村岡芳行(RCC 新堀俊明
1973.4.2 1973.9 喜田治男(MBC 新堀俊明 放送なし
1973.10 1975.3.28 村形貞彦(HBC 新堀俊明
1975.3.31 1978.3 藤林英雄
1978.4 1979.9 藤林英雄 土屋統督
1979.10 1980.3 藤林英雄 小泉正昭
1980.4 1980.8 小泉正昭
1980.9 1981.3.28 小泉正昭 五味陸仁
1981.3.30 1982.9 奈良陽
1982.10 1983.3 小島康臣
1983.4 1984.4.1 加藤和雄共同通信社)、川戸恵子 小島康臣
1984.4.2 1985.9 加藤和雄 川戸恵子
1985.10 1986.9.28 五味陸仁
1986.9.29 1987.9.27 (放送終了) 川戸恵子
1987.10.3 1988.3 鈴木史朗 近藤美矩
1988.4 1988.6 下村健一
1988.7 1988.9.25 松永邦久
スタブアイコン

この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(アナウンサーPJ)。

  • 表示
  • 編集