小月

曖昧さ回避 この項目では、山口県にある地区について説明しています。一月の日数の長さが短い小月については「月の大小」をご覧ください。
小月
おづき
日章旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
自治体 下関市
旧自治体 小月町
面積
8.09km²
世帯数
3,164世帯
総人口
6,284
(登録人口、2024年2月末現在)
人口密度
776.76人/km²
隣接地区 本庁地区、清末地区、菊川地区、王喜地区、吉田地区
下関市役所小月支所
下関市役所小月支所
北緯34度4分17.67秒 東経131度2分2.8秒 / 北緯34.0715750度 東経131.034111度 / 34.0715750; 131.034111座標: 北緯34度4分17.67秒 東経131度2分2.8秒 / 北緯34.0715750度 東経131.034111度 / 34.0715750; 131.034111
所在地 〒750-1142
山口県下関市小月本町一丁目7番7号
リンク 小月支所公式ページ
小月の位置(山口県内)
小月
小月
テンプレートを表示

小月(おづき)とは、山口県下関市の小月地区(下関市役所支所設置条例で示された下関市役所小月支所の所管する区域)を指す地域名称。なお、旧下関市域のうち、JR小月駅を最寄り駅とする地域全体(小月に、清末、王喜、吉田を加えた地域。)を指す言葉として「小月」という語が使用されることがあるが、必ずしも正確ではない。

本項ではその前身の豊浦郡小月村(おづきむら)→小月町(おづきまち)についても述べる。

地域概要

下関中心市街地から北東へ約16km、下関市の東方に位置し、木屋川最下流域の西岸に位置する地域である。

登録人口は7,027人。(2009年2月28日現在、下関市役所ホームページによる。)

地区面積は8.09km2(2007年10月1日現在、下関市役所ホームページによる。)で、旧下関市内では一番面積が小さい。

土地利用は住宅と農地を主とする。ただし、小月駅北側と国道491号(旧国道2号)沿線に若干の商店があり、小月小島町に日清食品などの工場が立地する。

北は菊川地区、西は内日地区、東は王喜地区および吉田地区、南は清末地区と隣接する。

域内には、JR山陽本線国道2号(小月バイパス)、国道491号(旧国道2号)、中国自動車道が通る。また、JR山陽本線小月駅中国自動車道小月ICがある。

地名由来と地域のあゆみ

おづきまち
小月町
廃止日 1939年5月17日
廃止理由 編入合併
小月町、清末村、王司村、勝山村、吉見村 → 下関市
現在の自治体 下関市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
豊浦郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,097
(国勢調査、1935年
隣接自治体 豊浦郡清末村、豊東村
厚狭郡王喜村、吉田村
小月町役場
所在地 山口県豊浦郡小月町
座標 北緯34度4分17.0秒 東経131度2分2.3秒 / 北緯34.071389度 東経131.033972度 / 34.071389; 131.033972 (小月町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小月の地名は『武久氏文書』に「小津木」、『忌宮神社文書』に「小月」とある[1]。由来は山の尾(裾野)の最後にあったために「尾付」と称したのが「小月」と転じた説、高尾山まで船が着いたことから「高尾着」と呼ばれていたのが省略されて「尾着」→「小月」となった説、小槻から転じた説[2]などがある。古くから山陽道の宿場町として栄え、明治期に入って国道が整備されると、山口県中部・北部の菊川・豊田・へつながる道の分岐点として位置づくことになった。もとは旧豊浦郡に属する村(小月村)であったが、町制施行ののち1939年(昭和14年)に下関市へ編入した。

自治体としての沿革

主な施設・名所など

小月航空基地(海上自衛隊)は、小月地区ではなく隣の王喜地区(松屋本町)にある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高橋文雄『山口県地名考』マツノ書店、1979年、211頁。 
  2. ^ 『防長地名淵鑑』御薗生翁甫 著、防長倶楽部出版国立国会図書館デジタルコレクション

関連項目

本庁地区
  • 大和町
  • 東大和町
  • 竹崎町
  • 長門町
  • 伊崎町
  • 今浦町
  • 豊前田町
  • 笹山町
  • 長崎町
  • 細江町
    • 新町
  • 上条町
  • 関西町
  • 新地町
    • 西
  • 筋ケ浜町
  • 南大坪町
  • 西大坪町
  • 大平町
  • 桜山町
  • 神田町
    • 西
  • 春日町
  • 山手町
  • 中央町
  • 藤附町
  • 筋川町
  • 岬之町
  • 入江町
  • 観音崎町
  • あるかぽーと
  • 南部町
  • 田中町
  • 名池町
  • 丸山町
  • 上田中町
  • 向洋町
  • 栄町
  • 元町
  • 向山町
  • 唐戸町
  • 中之町
  • 阿弥陀寺町
  • 赤間町
  • 宮田町
  • 幸町
  • 貴船町
  • 本町
  • 壇之浦町
  • みもすそ川町
  • 椋野
    • 上町
    • 椋野町
  • 藤ケ谷
    • 藤ケ谷町
  • 卸新町
  • 三河町
  • 宝町
  • 生野町
  • 石神町
  • 後田町
  • 山の口町
  • 羽山町
  • 大坪本町
  • 金比羅町
  • 汐入町
  • 武久町
    • 西原台
  • 幡生町
    • 新町
    • 本町
    • 宮の下
  • 山の田
    • 西
    • 中央
    • 本町
  • 大学町
彦島地区
  • 大字彦島(巌流島)
  • 大字六連島
  • 海士郷
  • 老の山公園
  • 本村
  • 竹ノ子島
  • 西山
  • 江の浦
  • 杉田
  • 弟子待東
  • 弟子待
  • 山中
  • 角倉
  • 向井
  • 田の首
  • 桜ケ丘
  • 塩浜
  • 福浦
長府地区
  • 前田
    • 大字前田
  • 大字高畑
  • 高場
  • 向田
  • 浜浦
    • 西
  • 野久留米
  • 外浦
  • 黒門
  • 羽衣
  • 松原
    • 新松原
  • 宮崎
  • 川端
  • 南之
  • 惣社
  • 古江小路
  • 中浜
  • 土居の内
  • 中之
  • 金屋
  • 金屋浜
  • 宮の内
  • 逢坂
  • 亀の甲
  • 紺屋
  • 安養寺
  • 三島
  • 珠の浦
  • 中土居本町
  • 中土居北町
  • 印内
  • 八幡
    • 前八幡
  • 古城
  • 中六波
  • 日の出
  • 豊浦
  • 中尾
  • 豊城
  • 満珠
    • 新町
  • 四王司
    • 新四王司
  • 江下
  • 大字松小田
    • 西
  • 扇町
  • 大字才川
    • 長府才川
    • ゆめタウン
  • 千鳥ケ丘町
  • 大字豊浦村
王司地区
  • 大字宇部
  • 大字神田
  • 山田
  • 大字員光
  • 亀浜町
  • 千鳥浜町
  • 乃木浜
  • 王司
    • 本町
    • 川端
    • 上町
    • 神田
  • 東観音町
  • 西観音町
清末地区
  • 大字清末
    • 大門
    • 千房
    • 陣屋
    • 西
    • 五毛
    • 本町
    • 中町
    • 鞍馬
  • 赤池町
  • 阿内
小月地区
  • 小月町
    • 駅前
    • 茶屋
    • 杉迫
    • 公園町
    • 本町
    • 市原
    • 幸町
    • 宮の町
    • 高雄
    • 京泊
    • 西の台
    • 小島
王喜地区
  • 宇津井
    • 王喜宇津井
  • 大字松屋
    • 本町
    • 上町
  • 工領開作
  • 木屋川
    • 本町
  • 王喜本町
  • 白崎
勝山地区
  • 秋根
    • 新町
    • 本町
    • 西
    • 上町
  • 楠乃
    • 大字楠乃
  • 勝谷
    • 新町
    • 前勝谷町
    • 東勝谷
  • 形山
    • 形山町
    • 形山みどり町
  • 田倉
    • 田倉御殿町
  • 小野
  • 井田
  • 一の宮町
    • 卸本町
    • 本町
    • 住吉
    • 学園町
内日地区
  • 内日上
  • 内日下
  • 植田
川中地区
  • 伊倉
    • 伊倉町
    • 本町
    • 新町
  • 熊野町
    • 西
  • 稗田
    • 稗田町
    • 西
    • 中町
  • 大字垢田
    • 垢田町
    • 新垢田東町
    • 新垢田西町
    • 新垢田南町
    • 新垢田北町
  • 古屋町
  • 綾羅木
  • 延行
  • 有冨
  • 石原
  • 川中本町
  • 川中豊町
  • 長州出島
安岡地区
  • 蒲生野
  • 冨任
    • 富任町
  • 梶栗町
  • 安岡町
    • 大字安岡
    • 安岡駅前
    • 安岡本町
  • 横野
    • 横野町
  • 福江
吉見地区
  • 吉見上
  • 吉見下
  • 吉見古宿町
  • 吉見本町
  • 吉見新町
  • 吉見里町
  • 吉見竜王町
  • 永田郷
  • 永田本町
  • 蓋井島
豊浦地区
  • 室津上
  • 室津下
  • 黒井
  • 厚母郷
  • 吉永
  • 涌田後地
  • 宇賀
  • 小串
  • 豊洋台
    • 新町
  • 川棚
菊川地区
  • 上田部
  • 上大野
  • 下大野
  • 轡井
  • 道市
  • 下保木
  • 田部
  • 七見
  • 吉賀
  • 楢崎
  • 日新
  • 久野
  • 貴飯
  • 上岡枝
  • 下岡枝
  • 上保木
  • 樅ノ木
  • 東中山
  • 西中山
豊田地区
  • 杢路子
  • 鷹子
  • 庭田
  • 江良
  • 城戸
  • 萩原
  • 殿敷
  • 日野
  • 高山
  • 東長野
  • 西長野
  • 手洗
  • 稲光
  • 中村
  • 阿座上
  • 矢田
  • 西市
  • 八道
  • 金道
  • 宇内
  • 浮石
  • 殿居
  • 荒木
  • 佐野
  • 一の俣
  • 稲見
  • 楢原
  • 大河内
  • 地吉
  • 今出
豊北地区
  • 北宇賀
  • 田耕
  • 粟野
  • 滝部
  • 神田上
  • 矢玉
  • 阿川
  • 神田
  • 角島
小月町に関するカテゴリ:
  • 豊浦郡
  • 下関市域の廃止市町村
  • 1889年設置の日本の市町村
  • 1939年廃止の日本の市町村