寺田博

曖昧さ回避 この項目では、編集者・文芸評論家について記述しています。聖書学者の同名の人物については「寺田博 (聖書学者)」をご覧ください。
曖昧さ回避 「寺田弘 (曖昧さ回避)」とは別人です。

寺田 博(てらだ ひろし、1933年7月11日[1] - 2010年3月5日)は、日本編集者文芸評論家

人物

長崎県に生まれる。早稲田大学教育学部卒業。1961年河出書房新社に入社。1962年に復刊された『文藝』の編集者として井伏鱒二瀬戸内晴美などを担当。編集長に就いた。また容貌が丸谷才一に酷似していることを丸谷から随筆の材料にされた。

1979年、作品社設立に参加し、翌年文藝雑誌『作品』を創刊。編集長に就任したが、7号で休刊となる。

1981年、福武書店(現ベネッセコーポレーション)に入社し、『海燕』創刊編集長、取締役出版事業本部長を歴任。1994年退職。時代小説案内を刊行し、回想記を著述していた。晩年に編集者同士の共編著『編集とは何か』を出版した。

中上健次島田雅彦吉本ばなな小川洋子など才能ある多くの新人作家を発掘し、文学界の名伯楽と呼ばれたが、中上にビール瓶で殴られて病院に運ばれたこともある(著書「昼間の酒宴」より)。

2010年3月5日結腸がんで死去。

著書

編著

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2008
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research