室女王

室女王(むろじょおう/むろのおおきみ、生年不明 - 天平宝字3年11月11日(759年12月4日))は、奈良時代日本皇族舎人親王の皇女で[1]淳仁天皇の姉。位階四品室内親王とも呼ばれる。

生涯

弟の大炊王(淳仁天皇)の天皇即位にともない、天平宝字3年(759年)6月、その兄弟姉妹が親王宣下されることになり、妹の飛鳥田女王とともに四品内親王とされた[2]。同年11月、内親王のまま薨去[1]

没後の天平宝字6年(762年)9月の造法花寺作院所解によると、内親王宮に銅工が召されている[3]

その後、淳仁の廃位により、他の舎人親王系皇族同様、内親王の称号と位階を剥奪されたと想定される。

官歴

続日本紀』による

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『続日本紀』天平宝字3年11月11日条
  2. ^ 『続日本紀』天平宝字3年6月16日条
  3. ^ 『大日本古文書』巻16 - 10頁

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集