宇和郡

愛媛県宇和郡の位置

宇和郡(うわぐん)は、愛媛県伊予国)にあった

郡域

現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

歴史

  • 7世紀に制の宇和評として設置された[1]。これが701年に郡制の宇和郡になった。
  • 貞観8年(866年)11月8日 - 宇和郡を割いて宇和郡及び喜多郡を置く。

近世以降の沿革

所属町村の変遷は西宇和郡#郡発足までの沿革東宇和郡#郡発足までの沿革北宇和郡#郡発足までの沿革南宇和郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 藤原京の藤原宮北側外縁の濠から出た木簡に「宇和郡小?代孰」とある。奈良国立文化財研究所『藤原宮木簡』一、165、奈良国立文化財研究所史料XII、1978年、解説80頁。

参考文献

関連項目

先代
-----
行政区の変遷
- 1878年
次代
西宇和郡東宇和郡
北宇和郡南宇和郡
伊予国の郡
東予
中予

風早郡 | 和気郡 | 温泉郡 | 久米郡 | 浮穴郡 | 伊予郡

南予

喜多郡 | 宇和郡

カテゴリ カテゴリ