大塚裕史

曖昧さ回避 実業家の「大塚弘」とは別人です。

大塚 裕史(おおつか ひろし、1950年11月29日 - )は、日本の法学者弁護士神戸大学名誉教授、元明治大学教授。専門は刑法神奈川県出身。

経歴

1969年、神奈川県立湘南高等学校卒業[1]。1975年、早稲田大学法学部卒業[1]。1979年、早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了[1]。1986年、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学[1]

1986年、仙台法経専門学校兼任講師[1]。1991年、海上保安大学校法学講座助教授[1][2]。1994年、同教授[1]。1998年、岡山大学法学部教授[1]。2003年、神戸大学大学院法学研究科教授[1][2]。2006年同大学法科大学院長[1]。2014年、成蹊大学法科大学院教授[1]、神戸大学名誉教授[1]。2015年、明治大学法科大学院教授[1][2]。2021年、明治大学定年退職[1]

弁護士法人LEC所属、東京リーガルマインド司法試験担当専任講師[3]

人物

著書の『刑法総論の思考方法』『刑法各論の思考方法』『基本刑法Ⅰ総論』『基本刑法Ⅱ各論』は司法試験受験生の基本書として愛読される[2][3]。また『受験新報』や『法学セミナー』に連載された事例演習や論点解説などでも評判が高かった[2]

主要著書

  • 『刑法総論の思考方法[第4版]』(早稲田経営出版、2012年)
  • 『刑法各論の思考方法[第3版]』(早稲田経営出版、2010年)
  • 『ロースクール演習刑法[第2版]』(法学書院、2013年)
  • 『基本刑法I総論』(共著、日本評論社、2012年)
  • 『基本刑法II各論』(共著、日本評論社、2014年)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「大塚裕史教授略歴」『明治大学法科大学院論集 = Meiji Law School review』第24巻、明治大学法科大学院、2021年3月、124-126頁。 
  2. ^ a b c d e 内山良雄「大塚裕史先生のこと」『明治大学法科大学院論集 = Meiji Law School review』第24巻、明治大学法科大学院、2021年3月、143-150頁。 
  3. ^ a b “大塚 裕史 LEC専任講師 - 司法試験|LEC東京リーガルマインド”. www.lec-jp.com. 2022年12月1日閲覧。

外部リンク

  • 明治大学法科大学院の専任教員スタッフ 大塚裕史(2010年8月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 弁護士スタッフ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法曹に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集