多武峯内藤神社

多武峯内藤神社
所在地 東京都新宿区内藤町1-8
位置 北緯35度41分5.9秒 東経139度42分54.9秒 / 北緯35.684972度 東経139.715250度 / 35.684972; 139.715250 (多武峯内藤神社)座標: 北緯35度41分5.9秒 東経139度42分54.9秒 / 北緯35.684972度 東経139.715250度 / 35.684972; 139.715250 (多武峯内藤神社)
主祭神 藤原鎌足公天児屋根命経津主命武甕槌命姫大神
創建 不詳
地図
多武峯内藤神社の位置(東京都区部内)
多武峯内藤神社
多武峯内藤神社
テンプレートを表示

多武峯内藤神社(とうのみねないとうじんじゃ)は、東京都新宿区神社

歴史

創建年代は不明であるが、高遠藩内藤家下屋敷屋敷神として祀られていたことから、江戸時代初期に創建されたものと推測される[1]

内藤家は藤原氏の出自であるので、先祖の藤原鎌足を祀る多武峯妙楽寺(現談山神社)から分霊を勧請して創建したという[1]

明治になり、明治政府によって内藤家下屋敷が接収されたため、現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 新宿区教育委員会 編『ガイドブック新宿区の文化財(4)(史跡 西部篇)』新宿区教育委員会、1982年、8p

参考文献

  • 新宿区教育委員会 編『ガイドブック新宿区の文化財(4)(史跡 西部篇)』新宿区教育委員会、1982年

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、多武峯内藤神社に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。

  • 表示
  • 編集