北陸学院大学短期大学部

北陸学院大学短期大学部
{{{size}}}
画像をアップロード
大学設置 1950年
創立 1885年
学校種別 私立
設置者 学校法人北陸学院
本部所在地 石川県金沢市三小牛町11
学部 食物栄養学科
コミュニティ文化学科
ウェブサイト https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/
テンプレートを表示

北陸学院大学短期大学部(ほくりくがくいんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Hokuriku Gakuin University Junior College)は、石川県金沢市三小牛町11に本部を置く日本私立大学1885年創立、1950年大学設置。大学の略称は北短。

概観

大学全体

  • 北陸学院大学短期大学部は、1883年トマス・ウィン宣教師の指導のもと、アメリカ宣教師メリー・K・ヘッセルにより、聖書に基づく教育を4名の女子生徒に授けたことが起源となっている。キリスト教精神に基づいた教育がベースとなっており、かつては女子短期大学だったが、一部男女共学を経て、現在では完全男女共学である。学科は最大で5つを擁していたが、2005年度より4学科さらに2008年度より北陸学院大学人間総合学部(旧人間福祉学科と社会福祉学科)の設置により短大は2学科体制に縮小、現在の名称に改称された。

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 北陸学院大学(短期大学部含む)の学是は「Realize Your Mission」となっている。これはキリスト教思想における、「あなたが主なる神から与えられた使命を見つけ、実現しよう」という意味があり、金沢女学校の頃よりの教えである「主を畏れることは知恵のはじめ」にも通ずる。

教育および研究

  • キリスト教に基づくホスピタリティを通じて、良き社会人として豊かな教養と汎用的な専門知識・技能を身につけ、地域社会に貢献できる人材を養成することをめざしている。
    • 食物栄養学科では、栄養士の養成をおこなっている。
    • コミュニティ文化学科では、英検準1級(TOEIC 750・ケンブリッジ大学英語検定準FCEレベル)取得を目標とする英語・異文化理解の専門コースを設置しているほか、図書館司書コースでは2年間で司書資格が取得できる。

学風および特色

沿革

  • 1884年 アメリカ人キリスト教宣教師メリー・K・ヘッセルにより私塾が開かれる。
  • 1885年 金沢女学校を創設する。
  • 1886年 英和幼稚園・英和小学校設立
  • 1900年 金沢女学校を北陸女学校に改称。
  • 1903年 英和小学校廃校
  • 1912年 英和幼稚園を北陸女学校附属幼稚園に改称。
  • 1948年 北陸女学校附属幼稚園を北陸学院幼稚園に改称。
  • 1950年 北陸学院保育短期大学(保育科)が開学。
  • 1951年 北陸学院保育短期大学に保母養成所を付設。
  • 1953年 北陸栄養専門学院設立。北陸学院幼稚園を北陸学院保育短期大学附属第一幼稚園に改称。保育短期大学附属第二幼稚園設置。
  • 1954年 北陸学院保育短期大学附属彦三幼稚園設置。
  • 1963年 北陸学院保育短期大学を北陸学院短期大学と改称。北陸栄養専門学院を北陸学院短期大学に栄養科に改組(学生数:66[注 1][1][2])。
  • 1964年 北陸学院短期大学英語科を増設(学生数:18[注 1][1][3])。
  • 1966年 北陸学院短期大学栄養科を食物栄養科と改称。
  • 1967年 北陸学院短期大学を金沢市三小牛町に移転。
  • 1968年 北陸学院短期大学教養科を増設(学生数:40[注 1][1][4])。専攻科保育専攻設置。
  • 1977年 北陸学院短期大学附属扇が丘幼稚園設置
  • 1992年 北陸学院短期大学専攻科保育専攻廃止。北陸学院短期大学附属彦三幼稚園廃止。
  • 1993年 北陸学院短期大学附属第二幼稚園を附属ウィン幼稚園に改称。
  • 1999年 北陸学院短期大学人間福祉学科を増設(学生数:69[注 1][1][5])。
  • 2000年 北陸学院短期大学保育科を保育学科、食物栄養科を食物栄養学科、英語科を英語コミュニケーション学科、教養科を教養学科に改称。
  • 2005年 北陸学院短期大学教養学科と英語コミュニケーション学科を統合してコミュニティ文化学科とする。
  • 2006年 3月31日をもって教養学科と英語コミュニケーション学科を廃止[6]
  • 2007年 北陸学院短期大学人間福祉学科を共学化する。北陸学院短期大学附属ウィン幼稚園を附属第一幼稚園に統合。
  • 2008年 北陸学院大学人間総合学部開学。北陸学院短期大学を北陸学院大学短期大学部に改称。食物栄養学科、コミュニティ文化学科男女共学化。北陸学院短期大学保育学科及び人間福祉学科を大学へ改組。北陸学院短期大学附属第一幼稚園を北陸学院第一幼稚園に改称。北陸学院短期大学附属扇が丘稚園を北陸学院扇が丘幼稚園に改称。
  • 2009年 4月1日をもって保育学科及び人間福祉学科を廃止[6]

基礎データ

所在地

  • 石川県金沢市三小牛町11

教育および研究

組織

学科

  • コミュニティ文化学科
  • 食物栄養学科
過去の学科体制

専攻科

  • 保育専攻:募集は1991年度まで

別科

  • なし
取得資格について
免許・資格
教職課程

附属施設

  • ヘッセル記念図書館
  • 地域教育開発センター

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 北陸学院大学短期大学部の学園祭は「栄光祭」と呼ばれ、概ね10月下旬に行われている。毎年、体育館にて、一組のアーティストを招いたコンサートを行っており、改称前の「北短祭」時代のアーティストには倖田來未福山雅治などが登場している。また、第1回「栄光祭」(2008年)にはMEGARYUが登場した。

スポーツ

  • バスケットボール部が、北陸学院短期大学の時分に「北信越学生リーグ戦一部」で3位の成績を修めている。

大学関係者と組織

大学関係者組織

大学関係者一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2022年1月

教職員

出身者

施設

キャンパス

  • 交通アクセス
    • 金沢駅東口バスターミナル10番のりばより北陸鉄道グループバス北陸学院大学行(路線番号21)にて北陸学院大学前下車。乗車時間は約35分。
    • 大学周辺はバス以外の公共交通がないので、マイカー通学が認められている(ただし、事前に自家用車通学許可を得る必要がある)。
    • このほか、有料無料のスクールバスがある。
  • 設備:本館・ヘッセル記念図書館・番匠鐵雄記念礼拝堂(チャペル)・愛真館(特別教室棟・ホワイトホール)・体育館・福祉実習棟・ライザー館・国際交流研修センターなどがある。現在は、大学と共同使用となっているが、敷地面積は100,000m²を越える。

学生食堂

  • 北陸学院大学短期大学部の学生食堂(学食)は本館内にある。

  • 北陸学院大学短期大学部には大学と共同で「栄光台寮」と称した学生寮がある。

対外関係

他大学との協定

海外大学・機関との協定

留学プログラム協定


系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c d 5月1日時点での学生数。
  2. ^ a b 学生募集は2007年入学生で最終。2009年4月1日付けで正式廃止。
  3. ^ a b 学生募集は2004年入学生で最終。2006年3月31日付けで正式廃止。
  4. ^ 旧・教養学科
  5. ^ 旧・英語科

出典

  1. ^ a b c d 出典:『全国学校総覧
  2. ^ 昭和39年度版29頁より。
  3. ^ 昭和40年度版29頁より。
  4. ^ 昭和44年度版37頁より。
  5. ^ 2000年度版71頁より。
  6. ^ a b 2011年度『全国短期大学高等専門学校一覧』89-90頁「北陸学院大学短期大学部」の項目より。
  7. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 北陸学院大学/北陸学院大学短期大学部 - 公式サイト
学校法人北陸学院
設置校
大学
短期大学部

北陸学院大学短期大学部

中学校・高等学校
小学校
幼稚園
カテゴリ カテゴリ
全国栄養士養成施設協会
 
栄養士養成施設
北海道・東北
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関 東
群馬県
栃木県

宇都宮文星短期大学佐野日本大学短期大学 ・ アイエフシー栄養専門学校

茨城県

鯉淵学園農業栄養専門学校晃陽看護栄養専門学校 ・ つくば栄養調理製菓専門学校

埼玉県
千葉県
神奈川県
山梨県
東 京
大 学
短 大
専 門
北信越・東海
新潟県

悠久山栄養調理専門学校

石川県

金沢学院短期大学 ・ 北陸学院大学短期大学部

富山県
福井県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近 畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県

神戸女子大学神戸女子短期大学武庫川女子大学短期大学部 ・ 日本栄養専門学校 ・ 兵庫栄養調理製菓専門学校

奈良県
和歌山県
中国・四国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県

島根県立大学短期大学部 ・ 松江栄養調理製菓専門学校

山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
鹿児島県
沖縄県
日本食品標準成分表食育食事バランスガイド
 
管理栄養士養成課程
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関 東
群馬県
茨城県
埼玉県
千葉県
神奈川県
山梨県
東 京
大学
専門
北信越・東海
新潟県
福井県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近 畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
中国・四国
岡山県
広島県
山口県
徳島県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
管理栄養士学校指定規則管理栄養士国家試験
北海道
東北
関東
東京
中部
近畿
大阪
中国四国
九州
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集