円地与四松

円地 与四松(圓地 與四松、えんち よしまつ、1895年9月16日 - 1972年11月26日[1])は、日本ジャーナリスト

小説家円地文子の夫。

人物・来歴

石川県生まれ。1920年東京帝国大学法学部卒業後、東京日日新聞記者となり、ベルリン特派員としてツェッペリン飛行船の報道をして知られた。

1930年に文子(上田萬年の娘)と結婚。1940年東京商工会議所参事。

戦後は衆議院地方行政委員会調査室長、国立国会図書館受入局長[2]外務省情報部新聞研究室主事、東海大学教授[3]

著書

  • 『空の驚異ツェツペリン』先進社 1929
  • 『世界政局の諸断層』内外社 1932
  • 『インフレ景気論』千倉書房 1933
  • グラッドストン伝』改造社 偉人伝全集 1934
  • 『世界の変貌』人文書院 1938
  • 『経済統制下に於ける経済団体の新展開』昭和図書 1939
  • 『国際関係論 世界政局の新展開』丸善 1939
  • 『ドイツ史話』日本放送出版協会 ラヂオ新書 1940
  • 『臨戦経済態勢の諸問題』昭和図書 1941
  • 『統制会体制の進展 附:我が外地統治政策論』秀文閣 1943
  • 『ウイリアム・C.ブリット大地球そのもの』東洋経済新報社 ブック・レヴヰウ 1949
翻訳
  • ポール・アインツィヒ『"イギリス病"は治るか』稲本国雄共訳 時事通信社 1971

論文

  • <円地与四松

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 和中幹雄 (2022). “「記述独立方式」をめぐる1950年代の論争(2)と国立国会図書館の印刷カード頒布サービス”. メタデータ評論 3巻: 56. https://www.jstage.jst.go.jp/article/metadatahyoron/3/0/3_37/_article/-char/ja/. 
  3. ^ 野口裕子『円地文子』勉誠出版
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集