兄妹

曖昧さ回避 木々津克久の漫画作品については「兄妹 〜少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿〜」をご覧ください。
路上で仲良く遊ぶ兄妹

兄妹(けいまい、きょうだい)は、のことである。平安時代には妹背妹兄(いもせ)と呼ばれた[1]。これは自分や周りからみて上が1人ないし2人以上の男であったり、下が1人ないし2人以上の女や真ん中に女がいる場合や3人以上の兄弟(男女男、女男女)の場合、上から見て上の男を兄と呼んだり、真ん中の女を妹と呼んだり、下から見て真ん中の男を兄と呼んだり、下の女を妹と呼んだりする時に多く用いられる。

なお、直系1親等である父親母親がそれぞれの兄妹で異なる場合は、異父兄妹または異母兄妹という。

兄妹がモチーフの作品

脚注

  1. ^ "妹背・妹兄". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2023年6月25日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、兄妹に関連するカテゴリがあります。