交響曲第46番 (ハイドン)

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

交響曲第46番 ロ長調 Hob. I:46 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1772年に作曲した交響曲

概要

本作はいわゆる、ハイドンの「シュトゥルム・ウント・ドラング(疾風怒濤)期」に書かれた作品であり、ロ長調という当時としては異様な調性選択や、特に最終楽章の斬新な構成から、作曲者の実験精神が窺える。

第45番『告別』、本作、第47番『パリンドローム』の3曲はいずれも、残された自筆原稿から1772年の作曲であることがわかっている。特に第45番『告別』と本作はともに嬰(シャープ)記号の多い調性を使用している点や、終楽章が中断して異なる音楽が出現する点など、共通性が高い[1]。ただし、第45番『告別』と違ってこの曲には何の逸話も残っておらず、どうしてこのような特殊な曲を書いたのかは不明である。

また、ハイドンは第45番『告別』と本作を演奏するためにホルンの替え管を特注しており、ハイドン自身による1772年10月22日付けのホルン製造会社宛ての支払い書が残されている[1]

編成

オーボエ2、ホルン2、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、低音(チェロファゴットコントラバス)。

曲の構成

全4楽章、演奏時間は約20分。

  • 第1楽章 ヴィヴァーチェ
    ロ長調、4分の4拍子、ソナタ形式
    冒頭の動機のリズムは第44番『悲しみ』と同一である。第2主題は同主短調へ転調し盛り上がる。展開部では冒頭の動機と、第2主題の短調部分の動機が使用される。
  • 第3楽章 メヌエット - トリオ:アレグレット
    ロ長調 - ロ短調、4分の3拍子。
    主部の後半の階段状のモティーフが第4楽章にて再現される。トリオはロ短調のコラールとなり、前半のリピートが省略され、一定のリズムが刻む。静かな雰囲気の中に強弱が鋭く対比される。
  • 第4楽章 フィナーレ:プレスト・エ・スケルツァンド - リステッソ・テンポ・ディ・メヌエット - テンポ・プリモ
    ロ長調、2分の2拍子、ソナタ形式。
    発想表示の通り、おどけたような主題が単一主題的に展開される。しばしば休止を挟み、効果を強めている。展開部では、嬰ニ長調という臨時記号でのみ処理できる調性で開始されるため、ヴァイオリンに低い "Fisis" (重嬰ヘ)が記譜されるが、これはG線の開放弦を指す。再現部の終わりは第45番『告別』と同じ手法で半終止が用意され、先述したメヌエットの後半主題が再現される。再び半終止の後、フィナーレの主題の断片が再現されるが、すぐ休止を挟み、ホルンと低弦により主音が保続され、終止のカデンツが準備される。2小節の休止の後、展開部からのリピートが指示されている。

脚注

  1. ^ a b ホグウッドによるハイドン交響曲全集第7巻のウェブスターによる解説、1996年

外部リンク

交響曲第46番 ロ長調 Hob. I:46の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

A - B - 第1番 - 第2番 - 第3番 - 第4番 - 第5番 - 第6番『朝』 - 第7番『昼』 - 第8番『夕』 - 第9番 - 第10番 - 第11番 - 第12番 - 第13番 - 第14番 - 第15番 - 第16番 - 第17番 - 第18番 - 第19番- 第20番 - 第21番 - 第22番『哲学者』 - 第23番 - 第24番 - 第25番 - 第26番『ラメンタチオーネ』 - 第27番 - 第28番 - 第29番 - 第30番『アレルヤ』 - 第31番『ホルン信号』 - 第32番 - 第33番 - 第34番 - 第35番 - 第36番 - 第37番 - 第38番『こだま』 - 第39番 - 第40番 - 第41番 - 第42番 - 第43番『マーキュリー』 - 第44番『悲しみ』 - 第45番『告別』 - 第46番 - 第47番『パリンドローム』 - 第48番『マリア・テレジア』 - 第49番『受難』 - 第50番 - 第51番 - 第52番 - 第53番『帝国』 - 第54番 - 第55番『校長先生』 - 第56番- 第57番 - 第58番 - 第59番『火事』 - 第60番『うかつ者』 - 第61番 - 第62番 - 第63番『ラ・ロクスラーヌ』 - 第64番『時の移ろい』 - 第65番 - 第66番 - 第67番 - 第68番 - 第69番『ラウドン将軍』 - 第70番 - 第71番 - 第72番 - 第73番『狩』 - 第74番 - 第75番

イギリス交響曲

第76番 - 第77番 - 第78番

第79番 - 第80番 - 第81番

パリ交響曲

第82番『熊』 - 第83番『めんどり』 - 第84番 - 第85番『王妃』 - 第86番 - 第87番

トスト交響曲

第88番『V字』 - 第89番

ドーニ交響曲

第90番 - 第91番 - 第92番『オックスフォード』

ロンドン交響曲

第93番 - 第94番『驚愕』 - 第95番 - 第96番『奇蹟』 - 第97番 - 第98番 - 第99番 - 第100番『軍隊』 - 第101番『時計』 - 第102番 - 第103番『太鼓連打』 - 第104番『ロンドン』

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品