下野国分寺

国分寺

本堂
所在地 栃木県下野市国分寺1541
位置 北緯36度23分26.56秒 東経139度48分53.48秒 / 北緯36.3907111度 東経139.8148556度 / 36.3907111; 139.8148556 (下野国分寺)座標: 北緯36度23分26.56秒 東経139度48分53.48秒 / 北緯36.3907111度 東経139.8148556度 / 36.3907111; 139.8148556 (下野国分寺)
山号 瑠璃光山
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
正式名 瑠璃光山 安養院 国分寺
文化財 釈迦如来坐像、五輪塔3基(下野市指定文化財)
法人番号 5060005005307 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

下野国分寺(しもつけこくぶんじ)は、栃木県下野市にある真言宗豊山派寺院山号は瑠璃光山。院号は安養院。本尊大日如来

奈良時代聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下野国国分寺の後継寺院にあたる。創建当時の史跡については下野国分寺跡を参照。

概要

下野国の国分寺は、11世紀-12世紀頃衰退したと見られている。国分寺跡北方に位置する当寺はその法灯を伝承すると伝えるが、その経緯は明らかではない。

境内

釈迦堂の堂内には、釈迦如来坐像(下野市指定文化財)が安置される。また五輪塔(下野市指定文化財)は、一説に聖武天皇光明皇后行基を祀ったものという[1]

  • 薬師堂
    薬師堂
  • 釈迦堂
    釈迦堂
  • 五輪塔(下野市指定文化財)
    五輪塔(下野市指定文化財)

文化財

下野市指定文化財

  • 有形文化財
    • 釈迦如来坐像(彫刻) - 昭和49年5月1日指定[2]
    • 五輪塔 3基(考古資料) - 昭和53年10月20日指定[1]

現地情報

所在地

交通アクセス

周辺

  • 下野国分寺跡北緯36度23分06.21秒 東経139度48分21.95秒 / 北緯36.3850583度 東経139.8060972度 / 36.3850583; 139.8060972 (下野国分寺跡)
  • 下野国分尼寺跡北緯36度23分06.98秒 東経139度48分44.73秒 / 北緯36.3852722度 東経139.8124250度 / 36.3852722; 139.8124250 (下野国分尼寺跡)

脚注

ウィキメディア・コモンズには、下野国分寺に関連するカテゴリがあります。
[脚注の使い方]
  1. ^ a b 国分寺の五輪塔(しもつけ市の文化財)。
  2. ^ 下野市内指定文化財一覧 (PDF)
基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル