ヴァレンタイン・キャメロン・プリンセプ

ヴァレンタイン・キャメロン・プリンセプ
Valentine Cameron Prinsep
1889年頃
誕生日 1838年2月14日
出生地 インド,コルカタ
死没年 1904年11月4日
死没地 イギリス,ロンドン
運動・動向 ラファエル前派
テンプレートを表示

ヴァレンタイン・キャメロン・プリンセプ(Valentine Cameron Prinsep、Val Prinsepとも、1838年2月14日 - 1904年11月4日)はイギリスラファエル前派に属する画家である。

略歴

インドコルカタに、インド植民地政府の高官(インド高等文官)のヘンリー・トービー・プリンセプの息子に生まれた[1]。芸術愛好家の家庭で、父親はラファエル前派の画家、ジョージ・フレデリック・ワッツの友人で、母親は有名な芸術写真家となったジュリア・マーガレット・キャメロンの姉妹にあたる。一家は1843年にイギリスに戻り、1851年からロンドンのLittle Holland Houseで暮らした[1]

父親との関係から、プリンセプは最初にワッツから美術を学んだ。1856年からトルコのハリカルナッソスの考古学調査に参加した後、パリのシャルル・グレールのアトリエで学んだ。同じ時期に、ジェームズ・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)やエドワード・ポインター(1836-1919)、ジョージ・デュ・モーリアといった後にイギリスの美術界の重要な画家たちがグレールに学んでいた。パリでの修行を終えるとイタリアを訪れ、エドワード・バーン=ジョーンズシエナを訪れた。

1862年から、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に出展をはじめ、好評を得た。ラファエル前派のスタイルで女性像を描いた。1879年にロイヤル・アカデミーの準会員となり、1894年に正会員となった。

1884年に裕福な家の娘と結婚し、裕福な会社の役員、土地所有者となった[1]

作品

  • パーラーの女王 (1860)
    パーラーの女王 (1860)
  • 読書する少女
    読書する少女
  • 冬の始まり
    冬の始まり
  • 金色の扉の前で
    金色の扉の前で
  • My Lady Betty
    My Lady Betty
  • フクロウ
    フクロウ
  • マリアナ -「尺には尺を」の人物
    マリアナ -「尺には尺を」の人物
  • 横たわる女とオウム
    横たわる女とオウム
  • 甘い休息
    甘い休息
  • La Festa di Lido
    La Festa di Lido

脚注

  1. ^ a b c Dakers, Caroline. "Prinsep, Valentine Cameron". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/35615。 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)

参考文献

  • Gibson, Frank W. (1912). "Prinsep, Valentine Cameron". In Lee, Sidney. Dictionary of National Biography, 1912 supplement. 3. London: Smith, Elder & Co.
  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Prinsep, Valentine Cameron". Encyclopædia Britannica. 22 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 350.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • 南オーストラリア美術館
  • オルセー美術館
  • カナダ国立美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef