ロビン・レフラー

ロビン・レフラー(Robin Lefler)少尉は、アメリカのSFテレビドラマ『新スタートレック』に登場する架空のキャラクター。アシュレイ・ジャッドが演じる。

日本語版の声優は第102話『謎のタマリアン星人』では一城みゆ希、第106話『エイリアン・ゲーム』では川村万梨阿

概要

両親ともにプラズマの専門家として宇宙艦隊に勤めていた。そのため、彼女が子供の頃、家族は転任を繰り返していた。

USSエンタープライズDでは、ジョーディ・ラ=フォージ少佐の部下として機関室で働いていた。その時にウェスリー・クラッシャーと親しくなる。

第106話『エイリアン・ゲーム』ではウェスリーと協力し、エンタープライズのクルーをマインド・コントロールしようとした異星人の企てを阻止することに成功する。

ロビンの法則

ロビン・レフラーは全102条からなる「ロビンの法則」[1]を、ことあるごとに自ら引用する。ウェスリーが103番目の法則を付け足した。

『新スタートレック』本編で確認出来るのは以下の6条である。

  • 法則 1「頼れるものは自分だけ」
  • 法則 17「最後は自分を頼ること」
  • 法則 36「結果がすべてである」
  • 法則 46「人生は常に不公平」
  • 法則 91「背中に気をつけろ」
  • 法則 103「何万光年の距離も心は隔てられない」

なお、小説版『Star Trek: New Frontier』(後述)では、さらにいくつかの法則が付け足されている[2]

その後

ピーター・デイヴィッドによる小説版『Star Trek: New Frontier』シリーズで、U.S.S.エクスカリバーの航海士官としてブリッジ勤務。途中からThallonian帝国大使との連絡士官も兼ねる。階級は、著者の勘違いから当初は大尉とされていたが、その後、中尉に修正された[3]

同小説によると、ロビンの母は「Morgan Primus」[4]という名の不死身の女性である。

また、ファン創作映画『Star Trek: Hidden Frontier』にもレギュラーとして登場している。

脚注

  1. ^ 原語では「Lefler's Law」。
  2. ^ Memory Alphaの記事(外部リンク)を参照。
  3. ^ これについては、小説内では宇宙艦隊の手違いとして説明されている。
  4. ^ メイジェル・ロッデンベリーがモデル。

関連項目

外部リンク

  • Robin Lefler Memory Alpha
テレビ番組
テレビドラマ
  • 宇宙大作戦 (登場人物・各話一覧(英語版)(1966-1969)
  • 新スタートレック (登場人物・各話一覧(1987-1994)
  • ディープ・スペース・ナイン (登場人物・各話一覧) (1993-1999)
  • ヴォイジャー (登場人物・各話一覧(英語版)(1995-2001)
  • エンタープライズ (登場人物・各話一覧(英語版)(2001-2005)
  • ディスカバリー (登場人物・各話一覧(英語版)(2017–2024)
  • ピカード (登場人物) (2020-2023)
  • ストレンジ・ニュー・ワールド (登場人物) (2022-)
テレビアニメ
短編
  • ショートトレック (2018–)
劇場版
プライム・タイムライン
宇宙大作戦
新スタートレック
ケルヴィン・タイムライン
未成作品
  • The God Thing (1975)
  • Planet of the Titans (1976)
  • フェイズII (1977)
ゲーム
  • マイコンゲーム (1971)
  • エンタープライズ (1983)
  • スタートレック:ボーグ (1996)
  • Star Trek: Legacy (2006)
  • Star Trek Online (2010)
  • Star Trek (2013)
主役艦・基地
一覧
  • 種族
    • 宇宙大作戦
    • 新スタートレック
    • ディープ・スペース・ナイン
    • ヴォイジャー
    • エンタープライズ
    • ディスカバリー
    • ピカード
  • 集団
  • 宇宙船
  • 惑星
  • 登場人物(英語版)
関連項目
関連人物
関連書籍
関連作品
カテゴリー
  • 全般その他
  • 異星人
  • 集団
  • 技術
  • 宇宙船
  • 惑星
その他