フラン (通貨)

フラン (franc) は、いくつかの国における通貨単位である。漢字はをあてる。

その名前は、初期のフランスの硬貨に刻印されたfrancorum rexラテン語で「フランク王国の王」の意)、またはフランス語で"free"の意味のfrancに由来する。

フランは、スイスリヒテンシュタインスイス・フラン)およびアフリカの旧フランス領の各国(CFAフラン・CFPフランほか)で使用されている。ユーロが導入される以前は、フランスベルギールクセンブルクでも使用されていた。また、アンドラモナコではフランス・フランが法定通貨とされていた。フランの補助通貨はサンチームで、1フランは100サンチームとされるのが一般的である。

フランス・フランの記号は、Fの上に水平線を引いた ₣ である。

起源

フランは当初、1360年に鋳造された3.87 g のフランスの金貨であった。それは、ポアティエの戦いでイングランドに4年間捕えられていたジャン2世が解放されたことを記念したものであった。それはLivre tournois(トゥールポンド)と等価であった。

このフランは、1641年にルイ13世によって法定の硬貨としては廃止されるが、フランという言葉はリーヴルの俗称として使われ続けた。フランス・フランを参照のこと。

CFAフラン・CFPフラン

アフリカの14か国ではCFAフランが使用されている。使用され始めた1945年から1948年までは1.7フランス・フランと等価とされ、その後2フランス・フラン(1960年より0.02新フランス・フラン)と等価とされた。1994年1月からは0.01フランス・フランと等価となった。1999年1月からは1CFAフランは0.00152449ユーロと等価となっている。

CFAフランから分離されたCFPフランがフランスの太平洋の領土で使われている。1CFPフランは0.0084ユーロ(かつては0.055フランス・フラン)と等価である。

現行通貨

廃止された通貨

現在ユーロを使用

その他

フランとそれに類する通貨
現行
廃止
  • アールガウ・フランク(英語版)
  • アルバニア・フランガ(英語版)
  • アルジェリア・フラン
  • アッペンツェル・フランク(英語版)
  • バーゼル・フランク(英語版)
  • ベルギー・フラン
  • ベルン・フランク(英語版)
  • カンボジア・フラン(英語版)
  • ドミニカ・フランコ(英語版)
  • フランス・フラン
  • フランス領カメルーン・フラン(英語版)
  • フランス領赤道アフリカ・フラン(英語版)
  • フランス領ギアナ・フラン(英語版)
  • フランス領西アフリカ・フラン(英語版)
  • フリブール・フランク(英語版)
  • ジュネーブ・フラン(英語版)
  • グラールス・フランク(英語版)
  • グラウビュンデン・フランク(英語版)
  • グアドループ・フラン(英語版)
  • カタンガ・フラン(英語版)
  • コルチャ・フランジ(英語版)
  • ルッカ・フランコ(英語版)
  • ルクセンブルク・フラン
  • ルツェルン・フランク(英語版)
  • マダガスカル・フラン(英語版)
  • マリ・フラン
  • マルティニーク・フラン(英語版)
  • モネガスク・フラン
  • モロッコ・フラン(英語版)
  • ニューヘブリディーズ・フラン
  • レユニオン・フラン(英語版)
  • ルアンダ=ウルンディ・フラン(英語版)
  • ザール・フラン(英語版)
  • ザンクト・ガレン・フランク(英語版)
  • サンピエール・ミクロン・フラン(英語版)
  • シャフハウゼン・フランク(英語版)
  • シュヴィーツ・フランク(英語版)
  • ゾロトゥルン・フランク(英語版)
  • トゥールガウ・フランク(英語版)
  • ティチーノ・フランコ(英語版)
  • トーゴ・フラン(英語版)
  • チュニジア・フラン(英語版)
  • ウンターヴァルデン・フランク(英語版)
  • ウーリ・フランク(英語版)
  • 連合国軍政フラン(英語版)
  • ヴォー・フラン(英語版)
  • ヴロラ・フランク(英語版)
  • ヴェストファーレン・フランク(英語版)
  • チューリッヒ・フランク(英語版)
  • フランス領赤道アフリカフラン
  • フランス領ソマリランド・フラン
私製
  • UICフラン(英語版)
関連
  • 金フラン
  • フラン・ポアンカレ(英語版)
  • ウラル・フラン(英語版)
カテゴリ カテゴリ