ビアージョ・マリーニ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ビアージョ・マリーニ(Biagio Marini, 1594年2月5日 - 1663年3月20日)は、イタリアの作曲家ヴァイオリニスト

生涯

ブレシア出身。1615年からヴェネツィアクラウディオ・モンテヴェルディ楽長を務めていたサン・マルコ寺院楽団のヴァイオリニストとなった。1620年にブレシアに戻り、1621年にはパルマ公国ファルネーゼ家の宮廷音楽家となった。その後1623年からノイブルク・アン・デア・ドナウプファルツ=ノイブルク公ヴォルフガング・ヴィルヘルムに1649年まで仕えた。その間、1624年ブリュッセルを、1631年から1632年ミラノベルガモを、1640年1644年から1645年にかけてデュッセルドルフを訪れている。1649年にミラノの聖マリア・デッラ・スカーラ教会の楽長となり、1652年フェラーラに渡り、1654年にミラノに戻った。1655年1656年のいずれかにヴィチェンツァに移り、最期はヴェネツィアで迎えた。

音楽

バロック初期の器楽曲の重要な作曲家とみなされている。ヴァイオリン演奏に技術革新をもたらし、重音奏法スコルダトゥーラを開発した。またはじめて楽譜にトレモロの指示を書き残した。その17世紀における影響力の大きさは、同時代のドイツのハインリヒ・シュッツと比肩される。

文献

  • Georg Brunner Biagio Marini: Die Revolution in der Instrumentalmusik. (Edition Descartes 10) Verlag Bickel, Schrobenhausen 1997, ISBN 392280392X
  • Dora J. Iselin Biagio Marini. Sein Leben und seine Instrumentalwerke (Phil. Diss.). Hilburghausen/Basel 1930.

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef