パッ・プリッ・キン

パッ・プリッ・キン
ムー・パッ・プリッ・キン。豚肉ジュウロクササゲコブミカンの葉とともにプリッ・キン・ペーストで炒められる。
種類 カレー
発祥地 タイ王国
主な材料 唐辛子レモングラスニンニクガランガル
テンプレートを表示

パッ・プリッ・キンタイ語: ผัดพริกขิง発音 [pʰàt pʰrík kʰǐŋ])はタイ料理ゲーン(タイカレー)の一種である。で炒めて作られ、液状のココナッツミルクも含まないため、いわゆるレッドカレーのような他のタイカレーよりも汁気が少ないのが特徴である。油の代わりに、または油に加えて、油状になるまで炒めたココナッツミルクが用いられる場合もある。

ブリック(トウガラシ)に由来する鮮やかな赤が特徴的な濃厚なカレー・ペーストが用いられる。「パッ・プリッ・キン」の「キン」はタイ語で生姜を意味するのだが、紛らわしいことにこの料理には生姜は使われていない[1]。通常レモングラスニンニクガランガルが具材として使用される[2]。パッ・プリッ・キンのペーストの代用としレッドカレーペーストが用いられることもあり、このレシピはタイ国内においてさえ珍しいことではない[3]

関連項目

参考文献

  1. ^ Thai recipe
  2. ^ “Phat phrik khing mu kap thua fak yao”. 2012年4月23日閲覧。
  3. ^ Pork red curry
  • The High Heel Gormet: Stir Fried Shrimp and Green Beans with Chili Paste, Pad Phrik Khing
タイ料理の一覧(タイ語版)
銘々皿料理
取り分け料理
ゲーン(タイカレー)
イーサーン料理
北タイ料理
南タイ料理
軽食
デザート
飲料
調味料・保存食
その他
  • カテゴリ:タイの食文化
  • ウィキブックス