バリー・ストラウド

バリー・ストラウド(Barry Stroud, 1935年5月18日 - 2019年8月9日)は、カナダ哲学者。哲学的懐疑論デイヴィッド・ヒュームルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインに関する研究で知られる。

生涯

トロント生まれ。トロント大学哲学学士号を取得後、ハーバード大学モートン・ホワイトの指導のもと博士号を得た。1961年から現在まで、カリフォルニア大学バークレー校で教鞭をとっている。1987年、オックスフォード大学ジョン・ロック講義を行った[1]。2007年、カリフォルニア大学バークレー校哲学科のウィリス・S・マリオン・スラッサー哲学教授に任命された。

アメリカ芸術・科学アカデミーフェローブリティッシュ・アカデミーの国外フェローに選出されている[2]

カリフォルニア州バークレーで没した[3]

著作

  • (1977) Hume. Routledge (Winner of the Matchette Prize in 1979).
  • (1984) The Significance of Philosophical Scepticism. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-824761-6.
    永井均監訳、岩沢宏和、壁谷彰慶、清水将吾、土屋陽介訳『君はいま夢を見ていないとどうして言えるのか――哲学的懐疑論の意義』春秋社、2006年
  • (1999) The Quest for Reality: Subjectivism & the Metaphysics of Colour. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-513388-2.
  • (2000) Understanding Human Knowledge: Philosophical Essays. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-825033-3.
  • (2000) Meaning, Understanding, and Practice: Philosophical Essays. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-825034-0.
  • (2011) Engagement and Metaphysical Dissatisfaction: Modality and Value. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-976496-9.
  • (2011) Philosophers Past and Present: Selected Essays. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-960859-1.

参考文献

  • 土屋陽介「ストラウドの不満足」、『千葉大学人文社会科学研究』第15巻、2007年、20-31頁。
  • 土屋陽介「懐疑論の自然化とその帰結」、『哲学の探求』第35号、2008年、105-130頁。
  • 成瀬尚志「ストラウドとクワイン――underdetermination から導き出されることは?」、『哲学の探求』第35号、2008年、131-136頁。
  • 湯浅正彦「超越論的議論の問題――ストラウドの批判的分析の検討」、『駒沢大学文化』第10巻、1987年、161-183頁。
  • 湯浅正彦「超越論的議論の問題――ストラウドの批判的分析の検討(承前)」、『駒沢大学文化』第13巻、1990年、45-70頁。

関連項目

脚注

  1. ^ “アーカイブされたコピー”. 2011年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月23日閲覧。
  2. ^ “アーカイブされたコピー”. 2015年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月8日閲覧。
  3. ^ “Barry Stroud (1935-2019)” (英語). カリフォルニア大学バークレー校HP. (2019年8月12日). https://philosophy.berkeley.edu/news/detail/119 2019年8月14日閲覧。 

外部リンク

  • Faculty page at the University of Berkeley
  • The Study of Human Nature and the Subjectivity of Value, The Tanner Lectures on Human Values. Delivered at The University of Buenos Aires, June 7, 1988
  • Barry Stroud on Scepticism, podcast interview, December 16, 2007
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • PhilPeople
その他
  • SNAC
  • IdRef