ハクオー

ハクオー
1953年5月5日京都競馬場
品種 サラブレッド
性別
毛色 芦毛
生誕 1949年
アサフジ
祐星
生国 日本の旗 日本鹿児島県
生産者 屋附一
馬主 西村光之助
調教師 松本正雄
競走成績
生涯成績 平地競走62戦8勝
障害競走30戦18勝
獲得賞金 810万7340円
テンプレートを表示

ハクオーとは日本競走馬である。1953年に春の中山大障碍優勝、春秋の京都大障碍を連覇した。

出自

京都大障碍(春)
大生垣を飛越するハクオー(左)とニユーベツシー
中山大障碍(春)
大土塁飛越で躓くニユーベツシー(左)、右はハクオー

父は1947年春の目黒記念優勝馬アサフジ、母は芦毛の祐星で競走名コクサイイチとして1944年の秋季京都の能力検定競走に出走したが2戦0勝。全弟に1959年春の京都大障碍を制したイチイチ、そして同じく全妹に1972年最優秀障害馬ムーテイイチを産んだブゼンアサイチがいる。

経歴

1951年7月15日小倉競馬場800mの競走でデビュー、12頭立ての9着に敗れた。その後も5着、6着、9着、9着と低空飛行が続き、6戦目は単勝投票数1776票のうちハクオーに投じられたのは1票のみとなり9頭立ての最下位。7戦目では単複とも1票のみで7頭立ての6着、8戦目でついに単勝無投票となった[1]。しかし、10月末からの京都開催に入り競走距離が1000mに伸びると徐々に成績が上昇し[2]、14戦目で8頭立ての3着と初めて賞金圏内に入った。同年中は17戦して連対することもなかったが、1952年に入ると2戦目で初勝利をあげ、10月までに平地では28戦6勝、オープン競走にも勝利した。

11月から障害競走に転向。初戦は4頭立ての3着に敗れたが[3]、3戦目で障碍特別を勝って障害初勝利を挙げた。その後も勝利を続け、1953年4月末までに障害戦では13戦8勝を記録。そして5月5日に行われた関西では戦後初の障害重賞となる第1回京都大障碍に出走した。関西馬5頭に関東馬ニユーベツシーを加えた6頭で争われ、レースはほぼ一段のまま進んだが、最後は先行したハクオーが抜け出して優勝した。2着は2馬身差でキユウシユウが入りニユーベツシーは5馬身3/4差の4着だった。

その後は中山大障碍を目指して東上。大障碍前に3戦したがニユーベツシーには連敗して1勝2敗の成績だった。大障碍は前年の優勝馬カツシロサチヒカリの2頭がいずれも回避。新鋭のモモタロウ、カクセイ、サチフサなども出走を見合わせ、結局ハクオーのほか、ニユーベツシーとアサミネの3頭立てで行われることになった。ハクオーが1番人気、差のない2番人気にニユーベッシー、そして実績のないアサミネは離れた3番人気でスタートした。レースはハクオーとニユーベツシーが先頭を争い、アサミネは大きく置かれる展開で進んだが、レース後半に入った大土塁障害でニユーベツシーが躓き谷岡騎手が落馬。これで勝負は決定的となり、そのままハクオーが独走のままゴールを駆け抜け、遥か後方のアサミネが大差で2位入線した。

その後ハクオーは8月末の平地戦で復帰したのち、障害6連勝。秋の京都大障碍は67kgを背負ってトリフネに2馬身1/2の差で連覇し、阪神の障碍特別では73kgで勝利した[4]。同年11月から1954年は斤量増の影響から平地での出走が増え、障害では6戦して1勝の成績にとどまった。秋の京都大障碍は68kgで出走して5頭立ての3着。その後秋の中山大障碍を目指して再び東上したが、10月23日の中山の障害オープンで落馬競走中止。これを最後に競走に出走することなく、翌1955年2月19日に登録を抹消。同年春より中山競馬場で誘導馬となった。

競走成績(障害競走のみ)

年月日 競馬場 競走名 頭数 人気 着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム 着差 1着馬/(2着馬) 斤量
1952 11.2 阪神 サラ系障碍 4 3人 3着 齊藤 56 障2200(良) 大差 マサホマレ 58
11.15 京都 サラ系障碍 5 2人 2着 齊藤 56 障2300(良) アタマ ロールフレイ 58
12.1 京都 障碍特別 9 1人 1着 齊藤 56 障2900(良) 3:18.2 1.3/4身 (マサホマレ) 57
12.7 阪神 サラ系障碍 4 1人 1着 齊藤 57 障2590(良) 2:55.2 2.1/2身 (マサホマレ) 55.5
12.21 阪神 障碍特別 6 1人 1着 齊藤 62 障2900(良) 3:18.2 2.1/2身 (ヤワタヤマ) 51.5
1953 1.4 京都 サラ系障碍 5 1人 1着 齊藤 60 障2470(良) 2:50.0 1.1/2身 (アサハギ) 54
1.11 京都 障碍特別 7 1人 転倒中止 齊藤 65 障2900(稍重) タケミドリ 63
2.14 小倉 サラ系障碍 5 2人 1着 齊藤 61 障2600(不) 2:59.0 2.1/2身 (ヤワタヤマ) 55
3.14 京都 サラ系障碍特ハン 10 1人 2着 齊藤 65 障2900(良) 1身 タケミドリ 64
3.21 京都 サラ系障碍 6 1人 1着 齊藤 60 障2470(稍重) 2:51.0 6身 (キユウシユウ) 58
4.5 阪神 サラ系障碍 4 1人 3着 齊藤 60 障2590(良) ハナ+1身 タケミドリ 64
4.11 阪神 サラ系障碍 5 1人 1着 齊藤 60 障2590(不) 2:56.4 9身 (キユウシユウ) 58
4.29 京都 サラ系障碍 4 2人 1着 齊藤 61 障2470(良) 2:45.0 2身 (ニユーベツシー) 57
5.5 京都 京都大障碍 6 1人 1着 齊藤 60 障3100(良) 3:32.6 2身 (キユウシユウ) 60
5.23 東京 サラ系障碍 5 3人 3着 齊藤 63 障2700(稍重) 1.1/4+クビ ニユーベツシー 58
5.30 東京 サラ系障碍 3 1人 1着 齊藤 63 障2700(稍重) 3:10.4 1.1/4身 サチヒカリ 65
6.20 中山 サラ系障碍 3 2人 2着 齊藤 64 障2600(良) 5身 ニユーベツシー 59
6.28 中山 中山大障碍 3 1人 1着 齊藤 62 障4100(稍重) 4:45.6 大差 (アサミネ) 57
9.13 中京 サラ系障碍 5 1人 1着 齊藤 66 障砂2600(不) 3:11.0 6身 (コーワヒメ) 51
9.27 中京 障碍特別 4 1人 1着 齊藤 66 障砂2600(良) 3:11.4 1.1/4身 (コーワヒメ) 54
10.10 京都 サラ系障碍 7 1人 1着 齊藤 67 障2470(稍重) 2:46.6 1/2身 (エゾホマレ) 57
10.18 京都 京都大障碍 6 1人 1着 齊藤 67 障3100(良) 3:37.0 2.1/2身 (トリフネ) 55
10.24 阪神 サラ系障碍 10 1人 1着 田所 67 障2590(良) 2:55.6 1.1/4身 (シーカーフ) 51
11.3 阪神 障碍特別 5 1人 1着 齊藤 73 障2900(良) 3:20.4 3/4身 (ヤワタヤマ) 57
1954年 4.17 阪神 サラ系障碍 4 3人 3着 関川 △70 障2590(良) 8.1/2身 ミヤコマ 58
4.26 阪神 サラ系障碍 9 4人 2着 坂内 72 障2590(良) 1/2身 ヤングフジ 52
5.2 阪神 障碍特別 5 1人 5着 坂内 71 障2900(良) 大差 アラワシ 63
6.13 阪神 障碍特別 5 2人 1着 坂内 68 障2900(良) 3:13.6 1/2身 (トキノオーザ) 68
10.10 京都 京都大障碍 5 1人 3着 坂内 68 障3100(良) 3.3/4身 ヨシミノリ 58
10.23 中山 サラ系障碍 6 6人 落馬中止 横山 △73 障2600(良) ヨシミノリ 61

脚注

  1. ^ その後11戦目で複勝無投票(1609の0)も経験している。
  2. ^ 小倉での4戦は全て800m、阪神も4戦で全て890mの競走だった。
  3. ^ 当時はまだ制限競走が少なく、ハクオーが出走した障害競走は全てオープン競走である。
  4. ^ 戦後のサラ系障害競走としてはダイニカツフジの74kgに次ぐ記録。

参考文献

  • 競馬共助会『優駿』1953年6、7、8月号

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 JBISサーチ
1930年代

第1回 キンテン / 第2回 イサハヤ / 第3回 オーシス / 第4回 ジユピターユートピア / 第5回 トーナメント / 第6回 フソウ / 第7回 キンテキ / 第8回 トクタカ / 第9回 リードアン / 第10回 コクオー / 第11回 シヤインモア

1940年代

第12回 キヨクジツ / 第13回 スタミナ / 第14回 ライハルオン / 第15回 ゼーアドラー / 第16回 ホウカツピータ / 第17回 バイエル / 第18回 モトクマ / 第19回 カミワカ / 第20回 ニユージヤパン / 第21回 フクレイ / 第22回 ブルーホマレ / 第23回 カミカゼ / 第24回 ブランドライト

1950年代

第25回 エイシヤイン / 第26回 アシガラヤマ / 第27回 ツキヤス / 第28回 ミツタヱ / 第29回 カツシロ / 第30回 サチヒカリ / 第31回 ハクオー / 第32回 モモタロウ / 第33回 ギンザクラ / 第34回 アラワシ / 第35回 キタノイヅミ / 第36回 シマユキ / 第37回 ハクレイ / 第38回 クロシオ / 第39回 ヤマカブト / 第40回 ケニイモア / 第41回 ケニイモア / 第42回 オータジマ / 第43回 ハルボー

1960年代

第44回 ロールメリー / 第45回 ロールメリー / 第46回 クニハヤ / 第47回 トサキング / 第48回 フエニツクス / 第49回 ライトリア / 第50回 ゴールデンオーザ / 第51回 フジノオー / 第52回 フジノオー / 第53回 フジノオー / 第54回 フジノオー / 第55回 ミスハツクモ / 第56回 アドミラル / 第57回 ホウラン / 第58回 クニハヤヒメ / 第59回 ヤマニンダイヤ / 第60回 フジノホマレ / 第61回 タジマオーザ / 第62回 ホンマルシロー / 第63回 マウントブゼン

1970年代

第64回 ハセタカラ / 第65回 リクオー / 第66回 ナスノセイラン / 第67回 開催取りやめ / 第68回 ナスノセイラン / 第69回 マスヒロ / 第70回 ナスノヒエン / 第71回 クリユタカ / 第72回 グランドマーチス / 第73回 グランドマーチス / 第74回 グランドマーチス / 第75回 グランドマーチス / 第76回 エリモイーグル / 第77回 サクラオンリー / 第78回 バローネターフ / 第79回 バローネターフ / 第80回 ファンドリナイロ / 第81回 バローネターフ / 第82回 バローネターフ / 第83回 バローネターフ

1980年代

第84回 オキノサコン / 第85回 カチウマタロー / 第86回 ナカミショウグン / 第87回 テキサスワイポン / 第88回 キングスポイント / 第89回 キングスポイント / 第90回 オキノサキガケ / 第91回 オキノサキガケ / 第92回 メジロジュピター / 第93回 メジロアンタレス / 第94回 ブルーフラール / 第95回 オンワードボルガ / 第96回 ライバコウハク / 第97回 ハッピールイス / 第98回 メジロアンタレス / 第99回 シノンシンボリ / 第100回 メジロアイガー / 第101回 ヤマニンアピール / 第102回 キョウエイウオリア / 第103回 メジロマスキット

1990年代

第104回 パンフレット / 第105回 ワカタイショウ / 第106回 シンコウアンクレー / 第107回 シンボリモントルー / 第108回 シンボリクリエンス / 第109回 シンボリクリエンス / 第110回 メジログッテン / 第111回 ブロードマインド / 第112回 ブロードマインド / 第113回 ローズムーン / 第114回 ダイカツストーム / 第115回 フジノスラッガー / 第116回 ポレール / 第117回 ポレール / 第118回 ポレール / 第119回 ケイティタイガー / 第120回 ノーザンレインボー / 第121回 ビクトリーアップ / 第122回 ゴッドスピード

2000年代

第123回 ランドパワー / 第124回 ユウフヨウホウ / 第125回 ギルデッドエージ / 第126回 ブランディス / 第127回 メルシータカオー / 第128回 テイエムドラゴン / 第129回 マルカラスカル / 第130回 メルシーエイタイム / 第131回 キングジョイ / 第132回 キングジョイ

2010年代
2020年代